Quantcast
Viewing all 17923 articles
Browse latest View live

必見! クロエ・グレース・モレッツ主演のホラー『キャリー』リメイク版映像

Filed under: , , , ,

クロエ・グレース・モレッツ主演のホラー映画『キャリー』のトレーラー映像が公開された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『キャリー』トレーラー映像 第1弾


本作は、ブライアン・デ・パルマ監督の同名ホラー映画(1976年)のリメイク版(原作はスティーヴン・キングの同名小説)。監督は『ボーイズ・ドント・クライ』のキンバリー・ピアースだ。76年版では自分をいじめた人々に復讐する女生徒キャリーをシシー・スペイセクが演じ、アカデミー主演女優賞にノミネートされた。一方のリメイク版ではクロエがキャリーに扮しているのだが、共演者からは早くもその演技力を絶賛されている。キャリーを苦しめる母親マーガレットを演じたのはジュリアン・ムーアだ。

10月13日にはニューヨーク・コミコン2012にも登場し、「一番楽しかったのは、最初の2週間でしょうね。その後は"ベタベタ"で"ビショビショ"になっていった。外は(摂氏)4度くらいで、凍えるほどだったわ」と撮影を振り返っていたクロエ。また撮影には大量の血液が使われたのだが、"濡れた血"に"煮えたぎるような血"、"乾いた血"など、さまざまなタイプの血があったという。

『キャリー』の全米公開は2013年春、日本公開は同年5月を予定している。

『キック・アス』について語るクロエ・グレース・モレッツとクリストファー・ミンツ=プラッセ
■関連リンク
【PHOTO】クロエ・グレース・モレッツ、リメイク版『キャリー』で血まみれに!
「モールス」~今後イチオシ、クロエ・グレース・モレッツに見るハリウッドのティーン女優
クロエ・グレース・モレッツ、キュートな魅力が全開のファッション

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-140796%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


オランダ人女性アーティストによる摩訶不思議シャボン・アート「Solace」の幻想的な色彩

Filed under: , ,

オランダのアート・フェスティバル "STRP" で披露されたシャボン・アート「Solace」。アーティスト、ニッキー・アスマンによる作品だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


グリセリンと水を配合した液体に糸を浸し、機械で糸を持ち上げてゆくことによって幾重にも大きなシャボンの幕を作り、重力によって幕の表面張力が破れてしまうまでの間、光の屈折によって色がたちまち変わってゆく摩訶不思議なインスタレーション。

シャボン玉の表面が色とりどりに変化してゆくのを誰しもが目にしたことがあるはずだが、それがひとつの巨大なスクリーンと化しているのである。様々な光を投射することによって、大胆な色彩を浮かび上がらせるこのアートは、目にも楽しい "科学と芸術の見事な融合" として話題になり、高く評価されているのだ。

ニッキーの作品は、7月13日から9月19日の間フィラデルフィア州ピッツバーグ、ウッド・ストリート・ギャラリーズで開催されているグループ展、 "Light,Matter,Memory" の一環として展示され、こちらでも好評を博していた。
下記の映像からその作品の一部をご覧頂きたい。


幻想的なシャボン・アート作品



関連映像:アートから学ぶものとは

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

安全な水とトイレ―望みすぎでしょうか?...25億人の人たちのために(マット・デイモン)

 このパラグラフをあなたが読み終える頃には、この一世紀以上に渡り回避可能なはずの何らかの原因によって、また一人の子供が死んでいることでしょう。未だに世界の人口の40%近くの人たちがコップ一杯の安全な飲み水、あるいは最低限のトイレを確保することができずにいます。
 あらゆる人間に安全な水と公衆衛生を確保するという目標のために私たちは続けて結集していますが、その一方で、私たちが自分たちに問いかけている本当の疑問があります。それは、私たちが生きている間にこの目標を実現するという結果を出すためには、本当のところこの問題にどのように直面したらよいのか、ということです。

 解決策が分かっていて実現可能である今日でさえ、安全な水と公衆安全を使うことができないために病気が原因で失われている命が失われています。その数は、銃が使われているどの戦争で失われる命の数よりも多いのです。
 この心が痛くなる現実のために、人々の苦しみを止める手助けをしようという博愛的な努力が行われています。会議や基本計画、体制、法律、そして公共団体やさらなる決議が存在しています。募金は集められ、井戸が掘られ、開会のテープカットが行われています。しかしチャリティ活動や助成金、多国間援助、そして政府の一部からや非政府組織 (NGO) の外側から投資などが何十年もの間に渡りなされてはいるものの、このシステムは依然として効果が低く、発展途上国の低所得階層 (BOP、base of the economic pyramid) にいる人たちが毎日必要としている安全な水を確保し救済するという目標にはほど遠く至っていません。その意図は素晴らしいものなのですが、しかし救済は届いていないのです。

 スラム街に住んでいる人たちは、一リットル当たりの水に対し、近所の五つ星ホテルのオーナーが支払っている金額の平均で7~15倍の金額を支払っています。それは、補助金のほとんどが、非現実的に低い水道の料金請求方式によって人々に届けようとされているためです。つまり、もしあなたが水道を持つことができないほど貧しい場合は、その補助金を獲得することができません。
 それとよく似た例で、もしあなたがポルトー・フランス (ハイチの首都) に住んでいる貧しい日雇い労働者で、のどの渇きをいやすために安全な水を飲もうとした場合、その水の料金はニューヨーク市の水道水の250倍もの金額を支払うことになります。水に支払う現金を持っていない人たちは、頻繁に水が止まる公共の水道、河川、または排水溝からでさえ水をあさろうと毎日何時間もかけています。この水不足の罠にはまっている人たちは10億人近く、そして清潔なトイレを使うことができない人たちは約25億人います。これを、チャリティ主導の問題解決を手を差しのばして待っている人々の群れとして考える代わりに、彼らの多く、あるいはほとんどを潜在的顧客として考えてみてはどうでしょうか。
 ここ数十年の間、途上国の低所得階層を理解する際のパラダイムに変化が見られます。この水と衛生の危機的状況の対処に対し、もっと期待が持てるような変化です。マイクロファイナンス (貧困層向け金融サービス) は資金へのアクセスを民主化するので、このシフトのきっかけとなっています。私たちWater.orgは、このマイクロファイナンスの効果をうまく活用し、その原理を用いて貧困層の水と衛生の必要に答えることができることを実証しています。

 私たちはWaterCreditを通じて、水と衛生の需要に対してマイクロファイナンスを活用しようと調査を行っています。私たちはペプシコ財団 (Pepsico Foundation) の援助を受けて、25万人以上の人たちに対し家庭用水道の設置費用やトイレの建設の支払いのためのローンという救いの手を差しのばすことができました。このローンは一人当たり平均24ドルという慈善事業的なコストでなされ、その後は、各家庭向けの融資パッケージを完了させるための商業資本としてその金額の3倍以上を借入金で投機させています。現在、私たちがペプシコ財団からの助成金を800万ドルという規模に引き上げようとしていることは先週木曜の発表の通りですが、さらにマスターカード財団 (MasterCard Foundation) からの助成金は380万ドルになろうとしています。そしてこの慈善事業資金をさらに3,600万ドルの商業資本として借入金として投機させ、100万人の人たちに手を差し伸べることを計画しています。インドの場合は、助成金交付の終わりまでには、この慈善事業費を一人あたりの10ドルにまで引き下げようとしています。

 誰にでも利用できる水と衛生を実現するためには、慈善事業的、社会的、あるいは商業的な資本へのアクセスが一番の難所であることは確かです。しかし、政府と水道事業者ら側からの貧困層の人たちに対する責任説明の欠如が、それと同じくらいの難所となっています。
 残念ながら、政治的腐敗、能力の欠如、不十分なメンテナンス、そしてサービスに対する支払能力のある者たちへ助成金が流れていることなどが原因で、水道や衛生の社会的基盤までなんとかたどり着いた投資金の約半分が、必要な人たちへ届いていません。

 マイクロファイナンスが秘める資金へのアクセスの民主化という潜在力は、情報へのアクセスを民主化するテクノロジーとソーシャルメディアの潜在力と並行しています。アラブの春では、ソーシャルメディアやモバイル機器が、国の指導者に民主主義の原則に対する責任があるという国民の意見をまとめる手助けをしたのと同じ方法で、貧しい人たち、つまり自らの権利を持った市民が、指導者に対して、水や衛生などの基本的なサービスに対する投資を行う責任を持つように要求する際にもそれらを使うことができるものと、私たちは信じています。最近ではトイレを使うことができる人よりも、携帯電話を使える人たちの方が多いくらいです。もし、携帯電話が、貧しい人たちにとって、公衆衛生を提供するという選ばれた公務員が自らの義務を果たさせるためのツールとなったら?

 この危機的局面に、持続的かつ拡張可能な解決法で取り組むためには、直覚的な力を活用する必要があります。その力とはつまり、最初は貧困層の水と衛生に取り組むビジネスとは全く関係がなさそうに思われた、私たちの周りを渦巻くトレンドのことなのです。私たち水道事業に携わる者は、もっと井戸を掘るなど反対方向を向いていることが多いのですが、私たちのツールボックスの中に新しいツールが置かれていました。マイクロファイナンスとソーシャルメディアは、これらのツールのうちの二つの例に過ぎません。

 水不足を取り巻く問題が複雑である一方、基本的なレベルとしては、根本的なところから取り組んでいく必要があります。慈善事業として与えられた資金は、正しいツールさえ与えられさえすれば自分たちの必要なものに支払いができるはずの何千万人もの人たちのマーケットを活性化させるための触媒としてつかわれるべきです。既にこの問題を対象としている公的資金周辺の透明性や説明責任を促進させるためにつかわれるべきなのです。これらの貧しいものも裕福なものも公平な条件にするための力やツールを、私たちアメリカ合衆国に住んでいるものは当たり前のように思っていますが、このような力やツールを持続的に民主化することのできる、上記のような戦略を支援しようとするべきなのです。

 私たちは、自らの団体Water.orgや他のNGO、政府や公共事業者、慈善団体や影響力の強い人たちに対し、この問題には貧しい人たちの観点から取り組むよう、あらためて全力を注ぐように呼び求めています。この要求の中には、実験や発見に対してもっとリソースを向けることや、貧困層が本来持っている顧客や市民としての力を活用し、水路を開くことができるような方法で行うことも含まれています。また、世界的な水と衛生の危機的状況に本当にふさわしい方法で認知度を高め、重要な問題であることをさらに知らしめることも含まれています。HIV (エイズ) に対する取り組みに対して警鐘を鳴らす必要があったのと同様に、この問題は世界的ムーブメントにふさわしい挑戦なのです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 これは次のムーブメントであり、アリアナ・ハフィントンさんと彼女のスタッフがハフィントン・ポスト (Huffington Post) の中に新しいセクションを開始することを固く誓ってくれました。おかげでこの運動に信じられないくらい素晴らしい弾みをつけることができ、彼女と一緒に働ける機会を持ったことを光栄に思います。これは、この運動の目的、活動家、解決法に関する報道、そして世界を変えるために必要な論文のためのセクションになります。最後に、私たちはこの危機から抜け出る方法として募金を集めることは有効でないことを認識しています。私たちが生きている間に誰もが水と衛生を手にすることができるようにするためには、究極的には独創的で革新的、そして共同的な行動となるでしょう。

 マット・デイモンとゲイリー・ホワイトはWater.orgの共同創設者です。

(原文:Safe Water and a Toilet -- Is That Too Much to Ask... for 2.5 Billion People?)
-------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.

マット・デイモン
俳優、脚本家
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲイリー・ホワイト
Water.org 共同設立者

Image may be NSFW.
Clik here to view.
言語

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

ジェニファー、クリステン、オバマ...絶煙ツイート中のウーピー他、禁煙に成功したセレブ達!

Filed under: , , , , , ,

やめられない止まらない...習慣なのは、ところ変わっても同じのタバコ。アメリカの喫煙人口は、成人の19.3%にあたる約4,500万人だそうだ。(日本では喫煙者は減少傾向だが、それでも成人男性の32.2%、女性は8.4%が喫煙する。平均すると割合ではアメリカより高い19.5%。)心疾患やがんなどのリスクを増やし、健康に悪いことは今や誰でも知っているが、やめるのは非常に難しいのも事実だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の調査では、68.8%の喫煙者が禁煙しようとしている。(日本でやめたいと思う喫煙者の割合は37.6%。)そしてそう思うのは、セレブや大統領も例外ではない。

今ウーピー・ゴールドバーグ(56)が、出演しているトーク番組『The View』(ザ・ビュー)の中でとTwitter上で、努力している体験をリアルタイムでシェアしつつ禁煙に挑戦している。日曜日には「*まだ*一度も吸ってない!」とツイートしたウーピー。彼女のアカウントを中心に、他の人の禁煙も助ける、Twitter禁煙コミュニティーが発展している。

最近の彼女の絶煙ツイートはこんな感じ。

「タバコを吸うかわりに、気違いじみたペースで読書中。OK、それはちょっと大げさだけど、マジで本に飢えてるの。何かいい本読んでる人他にいる?」(これに答え、"いい本"の推薦がどっと返ってきている。)


「おはよう ちょっと寒いけどきれいな空。ちょっと気が短くなってるのに気付いて、*ほんの*少しだけ吸いたくなったけど、かわりに*でっかい*ボトルの水を飲んだわ。」

「大統領とオバマ夫人は昨日すごかった...いつもワクワクさせられるね。みんな、禁煙してる人どうしてる?(禁煙すると)水がこんなにおいしいものだったなんて、知らなかった!」


それぞれのツイートに、「私も頑張ってる!」「ちょっと道から外れてしまった...」「頑張ってるねウーピー!」というようなリプライが来て、ウーピーもそれに答えている。

アメリカがん協会のリサーチによれば、家族や友人にしろ、このようなTwitterコミュニティーにしろ、周囲のサポート・励ましは禁煙の大きな助けになるそう。ウーピーの取り組みを記念して、他にも、「悪い癖」に切りをつけたセレブの体験談をご紹介。(注:「やめた」と1度言っても、またタバコに火を付ける人もいるかも...禁煙は、まっすぐな道のりではなく過程だから。)

<美のため、健康のため...タバコと手を切ったセレブ(と政治家)>

ジェニファー・アニストン:妊娠か!?というゴシップに、絶えず悩まされるジェニファー。今年春、『GQ』誌のインタビューで、「タバコを最近やめたんだけど、それで体重がちょっと増えたのよね」と告白。「もう20歳じゃあないから、それは影響するわよ」と語った。

オバマ大統領:ティーンエイジャーの時に吸い始めて、ニコチン中毒だったというオバマ大統領。「常に闘ってるよ」と、2009年の記者会見で語っていた。彼が最初の大統領選に参戦するか決めようとしていた時、ミシェル夫人の出した条件の1つは禁煙だった。そこで2008年の選挙キャンペーン時からやめようとしたが、「1年間禁煙を達成しました」と夫人が発表したのは2011年になってから。それからは禁煙に成功している。

ジゼル・ブンチェン:NFL選手のトム・ブレイディとの間に、2人目を妊娠していることが最近わかったジゼル。2003年に禁煙した。「やめた時、15ポンド(6.8キロ)体重が増えたわ」と『People』誌に語り、「だから何?今の自分の方が好きよ。健康には変えられないわ。」と、モデルらしからぬコメントを。

クリステン・スチュワート:2012年5月、<MTV>のインタビューで、フランス語を習っていること、そして禁煙したことを明かした。「考え出すと突然吸いたくなったりしちゃうから...(禁煙してるって)考えないようにしてるの」と、恥ずかしそうに認めた。

ロバートは吸わない子が好きなのかも!? ロブステンがキスする瞬間をキャッチ>


ベン・アフレック:ベンの場合、面白いことに映画『スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい』(原題: Smokin' Aces、2006) で、チェーンスモーカーを演じたことが禁煙のきっかけに。「撮影中、1日5箱は吸ったんだよね」と、2007年に『People』誌に語っている。「撮り終わった時点で、タバコはとことん嫌になっちゃって、もう2度と吸いたくなくて止めたんだ。フィルムに、最後の喫煙が記録されたってことになるね」

シャーリーズ・セロン:2011年の『Vogue』誌インタビューで、「ひどい中毒だったわ」と語った。「自分で、『私は普通の人みたいな吸い方じゃない。死ぬために吸ってるようなものだわ』と思ったもの」とヘビースモーカーだったことを明かしたが、禁煙に成功した。「ジンクスにならないよう」その方法は言わなかったが、噂によるとヨガと催眠療法を試したらしい。

ジョン・ハム: 『マッドメン』のドン・ドレイパーとしては吸うが、プライベートでは、24歳の時から禁煙していると<People.com>が報じている。「スクリーン上で吸うのを見る分には魅力的かもしれないけど、近づいて灰皿の臭いをかぐのはちっとも魅力的じゃないよね」と語った。では撮影中はどうやって...?秘密は、ハーブ煙草。「マリファナと石けんを混ぜたような」まずい味らしい。(そうして努力していることに、敬意を表します!)

こうして見ると、セレブでさえも、「やめてから体重がちょっと増えた」というのは逃れられなかったらしい。でも誰よりも見た目を売り物にする彼らが、それを踏まえても禁煙を選んだのだから、いいことには間違いない。吸わないジョン・ハムとキスしようとして、「君、タバコ臭いね」と言われるところを想像したらやめられるかも!?(女性だったらの話ですが。)

■関連フォトギャラリー
%VIRTUAL-Gallery-168727%

■関連リンク
クリステン・スチュワート「自分はツイッターを介して誰かに殺される」と心配
【PHOTO】祝・婚約! ジェニファー・アニストンの薬指に輝く婚約指輪
キム・カーダシアンの元彼はマライアの夫!? 同じ人と交際していたセレブたち
非公開の悪口がリークしたロムニー候補に、ウーピー・ゴールドバーグがTwitterで猛反撃!
【VIDEO】クロエ、ダニエル、クリステン...ミュージック・ビデオに登場したセレブ

記事元:HuffPost Healthy LivingAmerican Cancer Society厚生労働省5min

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

ヴィクトリアズ・シークレットが超豪華ブラジャーを発表、今年のモデルはアレッサンドラ!

Filed under: , , ,

有名ランジェリーブランド、ヴィクトリアズ・シークレット(Victoria's Secret)が今年も超豪華なブラジャー"ファンタジー・ブラ(Fantasy Bra)"を発表した。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真からわかる通り、宝石箱をひっくり返したかのようなこのブラジャー。アメリカの朝の情報番組『Good Morning America』ヴィクトリアズ・シークレットの公式イベントで紹介されている。

このブラジャーのお値段はなんと250万ドル(約1億9,000万円)。毎年選ばれたモデルが特別なブラジャーの広告塔を務めるのだが、今年はアレッサンドラ・アンブロジオが担当することとなった。またブラジャーは毎年、同ブランドのショーの終わりでも披露される。

花柄がテーマだという今年のファンタジー・ブラ。アメジストやサファイア、ルビー、そして白やピンク、イエローのダイヤモンドが花や緑の部分(茎や葉)を形作っている。ブラジャーとそれにマッチしたベルトには、実に5,200もの貴石が使われているそうだ。日常使いのブラジャーでないことは、誰が見ても明らかだろう。

11年もの間ヴィクトリアズ・シークレットのモデルを務め、今年5月には第2子を出産したアレッサンドラ。妊娠中から早くも出産後の仕事を決めていたというが、これもその1つだったのだろうか。ちなみに特別なブラジャー"ファンタジー・ブラ"のモデルにはこれまで、カロリナ・クルコヴァやハイジ・クラム、タイラ・バンクス、アドリアナ・リマ、そして昨年はミランダ・カーが選ばれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


超高価なブラジャー"ファンタジー・ブラ"のモデルに選ばれたアレッサンドラ
■関連リンク
ヴィクトリアズ・シークレット、批判続出の「ゲイシャ・ランジェリー」を販売中止に?
仕事熱心なモデル、アレッサンドラ・アンブロジオ「出産後の仕事も決定済み」
さすがはモデル! シースルーをセクシーに着こなすセレブ妻ミランダ・カー

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-137527%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

レディ・ガガ、B・スティラーの『ズーランダー2』に出演!? 480万ドルオファーの返答は...?

Filed under: , , , , ,

おバカな男性モデル "デレク・ズーランダー" が活躍するアクション・コメディ『ズーランダー』の続編が企画進行中で、なんとそのヒロイン役にレディ・ガガが抜擢されているようだ。しかも彼女は480万ドル(約3億8000万円)と言う破格のギャラでのオファーを受けているのだとか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


前作に引き続き主演/プロデューサーを務めるベン・スティラーも、その相棒でライバル・モデル役のオーウェン・ウィルソンもガガの終演を熱望しているらしく、関係者曰く「彼女は才能に溢れているし、あの物腰は魅力的だ。おまけにユーモアのセンスも最高ときてる。彼女は間違いなくヒロイン候補リストのトップだよ」とのこと。なお、他には若干20歳のトップモデル、ケイト・アップトンや、大人気下着ブランドヴィクトリアズ・シークレットのトップモデル、ヘイディ・クラムやアドリアナ・リマら錚々たるネームが候補に挙がっているらしいが、その中でガガはNo.1候補というのだから相当熱烈なラブコールである。
今年5月のインタビューでスティラーは、「脚本を考えるのがメチャクチャ楽しい。(2001公開の前作に続く物語として)あらゆる設定が可能だからエキサイティングだよ」と語っていた。脚本を進めるにあたって少々停滞していた時期もあったようだが、彼の熱望するガガの参戦が実現すれば映画は無事完成するだろう。

関連映像:『ズーランダー2』について語るベン・スティラー



■関連リンク
ジュリアン・アサンジ氏と会合、レノンオノ平和賞を受賞、...レディ・ガガの社会活動は続く
レディ・ガガ、マドンナの共演オファーをあっさり断る「忙しいから無理」
ガガ、人気アニメ「ザ・シンプソンズ」に本人役で登場!

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

『E.T.』のオーディション、少女時代のミラ・クニス、スーパーモデル...セレブの懐かし映像

Filed under: , , , ,

<Fabloid>が厳選したセレブの懐かし映像を3点、ご紹介します!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スピルバーグ監督をうならせた少年
SFファンタジーの名作『E.T.』の公開から今年で30年。ということでまずは、同作の主人公エリオット少年を演じたヘンリー・トーマスのオーディション映像からどうぞ。

『E.T.』のオーディションに臨んだヘンリー・トーマス少年(当時)


「(オーディションでは)初期の脚本からのシーンを読んだんだけど、それから即興でやるように言われたんだ」と、『Esquire』誌とのインタビューで当時を振り返るヘンリー。「そのおおまかな内容は、『君は誰かを見つけるけど、彼らはそれを君から取り上げようとする。それは君の友達で、君は友達が去ってしまうのを望んでいない』って感じかな。そして僕は泣きはじめ、一生懸命やってみたんだと思う」

その演技はスティーヴン・スピルバーグ監督をもうならせ、映像の最後には「君で決まりだよ!」と言う監督の声も聞こえる。

少女時代のミラ・クニス
TVシリーズ『ザット '70sショー』や映画『ブラック・スワン』、『ステイ・フレンズ』などで有名になる前、ミラ・クニスはカラフルな文房具で知られるリサ・フランクのCMに出演していた。

リサ・フランクのCMに登場したミラ(1993年、ミラの登場は02:55あたりから!)
「(リサ・フランクの)ステッカーはとてもクール! 色づかいも超イケてる。お店に行かなくちゃ」


そんなミラも今は、『Esquire』誌の「最もセクシーな女性」に!

見よ! この豪華な顔ぶれを
最後は90年代のスーパーモデルブームをけん引した有名モデルたちのランウェイ映像。ナジャ・アウアマン、リンダ・エヴァンジェリスタ、ヘレナ・クリステンセン、ナオミ・キャンベル、アンバー・ヴァレッタ、クリスティー・ターリントン、クラウディア・シファー、カーラ・ブルーニ、ヤスミン・ゴーリ...あなたはどれだけ覚えていますか?

ヴァレンティノ1994/95年秋冬コレクションに登場したスーパーモデルたち
クラウディア、ナオミ、クリスティー and more!
■関連リンク
『フルハウス』から『天才少年ドギー・ハウザー』まで! ABCの懐かしPR映像
ユニバーサル・ピクチャーズ100周年:映画ファンが選ぶ名場面10選
ミラ・クニス、新作映画の記者会見でロシア語を披露!

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-168322%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

復縁説で注目のリアーナ、<ヴォーグ>誌で恋愛を語る「私を誘う勇気のある男はいない」

Filed under: , , , , , ,

リアーナが世界で最もセクシーな女性だと考える人も少なくないだろう。しかしそんな彼女でも素敵な男性と巡り合うのは簡単ではないようだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


米<ヴォーグ>誌の表紙を飾ったリアーナは、同誌のインタビューで自身の恋愛に関して語った。

彼女の問題は、まず彼女を誘う勇気を持った男性がいないということのようだ。近頃もっぱら復縁が噂されているクリス・ブラウンはどうなのだろう?それまで交際していたモデル、カルーシェ・トランと別れたクリスはこの数週間の間リアーナとのデート現場を幾度もパパラッチされている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「私はデートが好きなのよ。わかるでしょ? 私は女なんだもの、刺激と楽しむことが好きなのよ。信じてほしいんだけど、私は私と対等にいられる度胸のある男性をずっと待っているのよ」と語る彼女。そしてさらに、セックスだけが恋愛に必要なものではないとし、「真面目な話、私が男性の望むものは、私を連れ出してくれて、笑わせてくれて、そして家に帰らせてくれることよ。傍にいてくれなくたっていいの。私が望むもの、それは少しの間の会話だけなのよ」と話した。
結局のところ、やはりクリス・ブラウンとの現在の関係はリアーナが言う理想のものではないのだろうか、彼女はまだまだ他に良い男性を探している最中というのだろうか...真相はいかに?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


クリスとリアーナの復縁について報じるニュース

■関連リンク
ジェイ・Z、「再びリアーナに暴力を振るったら業界から追放する」とクリス・ブラウンに忠告
クリス・ブラウンとリアーナ、ついに復活!? ニューヨークでデート現場を目撃される
クリス・ブラウン、首に入ったタトゥーはリアーナの顔?

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


グウィネス・パルトロウ、リー・ミシェル...セレブの最新ファッション【セクシー編】

Filed under: , , , , , ,

すっかり秋になった今日この頃。ですがセレブのファッションの露出度は、いっこうに減る気配を見せません(気候もあるのでしょうけど...)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まずはハリウッド屈指のおしゃれセレブ、グウィネス・パルトロウ。こちらは10月15日にニューヨークで行なわれた「ゴールデン・ハート・ガラ」での1枚で、マイケル・コースによる、ユニークなカッティングのセクシーな黒ドレスを身に着けています。

セレブ in ユニークなカッティングのドレス

<白ドレス対決>グウィネスVSシエナ

新たな恋のおかげ? どんどんセクシーになっていくリー
お次は『glee』のセクシー担当になりつつある気もするリー・ミシェル。どうやらリスキーなファッションが好きなようで、10月15日にロサンゼルスで開かれた第19回エル・ウーマン・イン・ハリウッドの授賞式では、薄手のジマーマン(Zimmerman)のドレスで登場。体にぴったりとフィットした黒のボディースーツが、リーのスタイルを美しく、そしてセクシーに見せています。そういえば2年前には、ディアナ・アグロンと共に『GQ』誌でセクシーすぎる姿を披露し、物議を醸したこともありましたっけ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
■関連リンク
『glee』のリー・ミシェル、ファッション誌でオトナの魅力を披露!?
ピンクでガーリーなリー・ミシェルが見られる、人気ブランドの広告&CM
ダサすぎるラップを披露するアカデミー女優に周囲は唖然[外部リンク]

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-165192%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

ウルフギャング・ヴァン・ヘイレン、激怒!「ワン・ダイレクションにけなされた」

Filed under: , , , , ,

ヴァン・ヘイレンの息子であるウルフギャング・ヴァン・ヘイレンが、あのワン・ダイレクションのメンバーによってけなされたと、ウルフギャング本人がツイートしている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


火曜日に投稿されたツイートには、具体的にワン・ダイレクションが彼に何を言ったのか、あるいはしたのかまでは書かれていなかったが、「今朝ホテルのロビーであのくそバンド、ワン・ダイレクション(#OneDirection)にけなされたんだぜ!」とかなり憤慨した様子でホテルでの出来事を告げている。

しかしそれでは腹の虫が治まらなかったのか、ウルフギャングはさらに「これはマジで起こった話だぜ。あいつら、エリック・フリードマン(@IIEROCKII)ギャレット・ウィットロック(@GWDrums)、俺に向かってナメた態度を取ってきやがった」「あいつら髪型が同じ方向(=ワン・ダイレクション)向いてっから、ワン・ダイレクションって名前に違いねえな」などとツイートしている。


その後、ワン・ダイレクションのファンによるツイッターアカウントが「ヴァン・ヘイレンってバンドが、ワン・ダイレクションによって侮辱されと主張している様子」と困惑気味のツイートを投稿している。ヴァン・ヘイレンは果たしてどのような侮辱をワン・ダイレクションから受けたのか気になるところだ。

関連ニュースの映像

■関連リンク
ワン・ダイレクション、新曲のPVを公開! 予約数が史上最も多いシングルに
ワン・ダイレクションの新曲がクラッシュのナンバーに酷似!? クラッシュ・ファン激怒!

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

ノーラン監督作のエンディング、T・クルーズ新作、G・グローブ賞の司会...最新映画ニュース

Filed under: , , , ,

<Fabloid>が厳選した、映画関連のニュースをお届けします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジョナサン・ノーラン、『ダークナイト ライジング』のエンディングは"意図的にあいまいにした"!?
クリストファー・ノーラン監督はどうやら、自身の夏のブロックバスター作品を"気になる終わり方"で締めくくるのが好きらしい。2010年の映画『インセプション』の最後には"回転するコマ"が登場し、レオナルド・ディカプリオ演じるドム・コブの頭の中では、ハッピーエンディングだったのかそうでないのかがハッキリしない終わり方だった(共演者のマイケル・ケインは「あれはおそらく、現実だろう」と話している)。

一方、この夏公開された『ダークナイトライジング』では、核爆発で死んだと思われたブルース・ウェインがセリーナ・カイルと共にイタリアにいる場面が出てくる。そのそばには信頼できる執事アルフレッドも。このシーンは幻なのか、またはブルースが爆発から生還したというメッセージなのか...実のところ両方の解釈ができる。

では一体、『ダークナイト...』の終わりには何が起きたのだろう? 共同脚本を務めたノーラン監督の弟、ジョナサン・ノーランは次のように語る。

「これは何年も前、兄の作品『メメント』をベネチア国際映画祭に出品したときに、兄と僕が交わした会話にさかのぼる」と、<IGN>に語るジョナサン。「僕たちはキャストらと夕食を囲んでいた。やがてキャストやプロデューサー、僕、兄など、皆が映画の意図に対し、それぞれ異なる解釈をしていることがわかったんだ。作品に夢中になり、その最後が何を意味するのかを熱く語り合うのは素晴らしいことだよね」と、ジョナサン。あなたの言う通り、「解釈は人それぞれ違う」のはわかるけれど...(質問の答えはどうなのさ?)。

ジョナサン・ノーランのインタビューはコチラからどうぞ。

2012年のスクリーンを席巻するスターたち

トムの新作『アウトロー』予告編第2弾
トム・クルーズの新作『アウトロー』の第2弾予告編が公開された。

『アウトロー』予告編第2弾


第1弾の予告編では、トム演じる主人公ジャック・リーチャーのタフさが垣間見られる。かつては軍の捜査官だったものの、今では法ではなく自分のそれだけに従う流れ者となったジャック。彼は5人を殺した罪に問われている元陸軍のスナイパーを救うべく、再び戦いの場に戻ってくるのだった。そしてその中で、ジャックはロシアのギャングリーダー、ザ・ゼック(ヴェルナー・ヘルツォーク)と一戦交えることに。

『アウトロー』は全米では12月21日、日本では2013年2月1日に公開される。

ゴールデン・グローブ賞の司会が決定!
人気女性コメディアンのティナ・フェイとエイミー・ポーラーが、2013年1月13日に開催される第70回ゴールデン・グローブ賞の司会を務めることがわかった。

『サタデー・ナイト・ライブ』では2004年から2006年まで一緒に仕事をし、2004年の映画『ミーン・ガールズ』や2008年の『ベイビーママ』でも共演してきた2人。どんな司会ぶりをみせてくれるのか、今から楽しみなところだ。

ゴールデン・グローブ賞の司会に決まったエイミー&ティナ
■関連リンク
ハリウッドに手形を刻んだC・ノーラン監督を『ダークナイト...』のキャストが祝福!
ゴールデングローブ賞への影響も? アカデミー賞のノミネート発表が前倒しへ
トム・クルーズ新作『アウトロー』予告編公開! 新シリーズの誕生なるか!?

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-161342%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

指で水彩画さながらの絵を描く山岡セイコウのiPhoneアート

Filed under: , , ,

指だけでiPhoneにまるで水彩画さながらの絵を描き出す日本人アーティスト、山岡セイコウが注目を浴びている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


彼が使用するのはiPhone4Sと250円のアプリ「Art Studio」、そして自分の指のみだ。画像は今年製作した芸者の絵で、最初にモノクロで輪郭を描き徐々に鮮烈に色を足してゆくと言う手法によるものだ。電車での通勤最中に作業しているとのことで、完成までかかった時間はおよそ4時間。仕上がりをより水彩画の質感に近づけることが彼の目標だという。本人のフェイスブック・ページでこれまでの作品を閲覧できるのでチェックしてみよう。<Trend Hunter>のスーザン・キーフは、「時間とともにテクノロジーは発展しクリエイティブなツールはどんどんと進化してゆくが、作家自身の技術は二の次になり置き去りにされてしまう危険性もある。しかし一方で山岡セイコウのように、テクノロジーと作家自身のアーティスティックな技術を見事に融合させたアーティストが世に出る可能性を広げているとも言えるだろう」とコメントしている。






■関連リンク
ボールペンの魔術師' ジェームズ・ミルンの超写実アート
名画の数々が動き出す? 拡張現実アプリ[ARART]とは...

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

現実とナレーション(ペドロ・アルモドバル)

フィクションを懸命に作っている時に時々起こることだが、重要な事はどこか違う所で起こっているのではないかという感情に襲われることがある。その感情は、自分が気を配りながら熱心に作り出している物語よりも遥かに強烈なものだ。
現代人は1日にその日の分のフィクションが必要だというのは本当で、それがなければ私達はどうやって生きるかが分からないだろう。しかしそれと同時に、多くの場合において、テレビやコンピュータ画面から流れてくる現実の轟はとても強烈なもので、私達に息を出来なくさせ、それに比べて映画がちっぽけなものだという感情にさせられる。

それがこの火曜日に私に起こったことだ。私が仕事をしている時、国会開催中におびただしい市民の波がネプチューン広場に押し寄せ、市民を代表していると主張する政治家に異議を唱える権利を訴えたのだ。この人間の波の叫びは包囲され、ネプチューン広場に待機する1300人の強力な機動隊に時折殴られて引きずられた。その様子は世界中の新聞の一面を飾った。けれども、ニューヨークにいるマリアーノ・ラホイ首相の注意を引くことは出来なかった。Americas Society/Council of the Americasに対する声明の中で、ラホイ首相は現実を彼の都合のいいように解釈するという習慣により、「抗議しなかった物言わぬ多数派のスペイン人」に感謝したのだ。

ラホイ氏よ、私は9月25日に抗議しなかった物言わぬ多数派の1人だが、私の沈黙の意味をねじ曲げたりいいように解釈したりしないで頂きたい。

私がネプチューン広場に姿を現さなかったのは、警察の攻撃や議員の過剰反応、国営テレビ局のイメージ操作に憤慨していないからではない。または自分たちは名乗りもせずに観光客を脅し、カメラマンに仕事をするのを禁止したアトーチャ駅(国会から遠く追い払われた)の公務員の生意気な態度に憤慨していないからでもない。朝から町が包囲されているのを目の当たりにして、マドリード市民がデモ隊に敵対するだろうと決めつけた事に対して、私も怒りを感じている。(ミッション失敗:我々マドリード市民は沈黙や叫びの中で苦しんでいる、そして市庁舎から我々を統治する人々や自治体の人々、閉鎖的な選挙リストに名前が載っていたというだけの運命で選出された人々のことを信じてはいない)。

イメージ、そしてそれを取り巻くすべてのものが巧みに操作される:色、言葉、ジェスチャー、意図--それらはナレーターによって決まる。それを語る人の興味によって、与えられた任意の現実は1つのことを表すかもしれないし、その反対を意味するかもしれない。政府の代弁者や大統領自身は、彼らの好きなようにネプチューン広場で起こったことを語る事が出来るのだ--それは彼らがいつもやっていることだ。しかし幸いにも近代では、たとえどれだけカメラを抱えている人たちに警察官が暴力を加えたとしても、ただ1人のナレーターになる事は不可能だ。

我々は新しいテクノロジーに支配された世界に住んでいる(そして今回は神がそれらを祝福している)。多数のプロのカメラマンに加え(戦争のリポーターのように、この大動乱の真っ只中で働いているのには感銘を受ける。モラルと芸術的勇気の産物である彼らの証言は賞賛に値する)、デモ隊のほとんどは(「彼らは泥棒だ、我々を殴った--彼らは我々の代表ではない!」)という至極本当の叫びやスローガンだけでなく、カメラや携帯電話も一緒に持って来ている。それらの映像は、国営テレビでは日の目を見る事はないが、デジタルニュースサイトやYouYubeで見ることができる。

これらの画像で極めてはっきりと見る事が出来るのは、覆面警察官(すべての警官はマスクをしていた、そこに居合わせたと分かるデモ隊を除いては)の警棒とその犠牲者のむき出しの顔:青白く、頭に大けがをしており、その傷はあまりにもリアルでそこから大量の血が流れ、その犠牲者の頬を流れ落ち、彼のシャツに滴っている。赤い血、これがこの「ショー」に参加した人たちの中の1人から提供され語られたものだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

警察によって負傷した男


例として一枚の写真しか提示しなかったが、国営でないマスコミにおいては、物語の公式バージョンと矛盾したナレーションがもっとたくさんある。そして今一度、国際的なメディアで多く放送されている。今週起こったような非道なことは起こり続けるかもしれない。しかし、とても複雑だがそれと同時にとてもシンプルな未処理の現実(写真で意味する所の「未処理」--それは最初に得られた現実の画像で、修正が加えられていないもの)には多くのナレーターがいて多くの見方がある。公共の秩序を担当する人々にとって、彼らを黙らせるのは極めて難しいことだろう。

ゴム弾と道で引きずられている抗議者はごまかしたりしない。
(原文:Reality and Narration)
-------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペドロ・アルモドバル
映画監督・プロデューサー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
言語

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

ビキニ姿のクリステン・スチュワート、新しく購入した家のプールサイドでロバートとキス!

Filed under: , , , , , , , , , , , , ,

2人が一緒に住んでいた、ロバート・パティンソン(26)の家から5分の場所に220万ドル(約1億7,500万円)の家を最近購入したクリステン・スチュワート(22)。ロバートはまだ、もとの関係に戻る心の準備が出来ていないとも報じられており、今のところはお互いの居場所を確保しておこう、ということかも知れない。それが功を奏したのか、現地時間17日(日本時間18日)、2人が新しい家のパティオで恋人同士らしく過ごしているところが目撃された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


クリステンの新居にはパティオがいくつもあり、アルフレスコの食事やパーティーには最適、プールと南国風の庭は高い壁で囲われており、プライバシーも確保されている...という話だったのだが、LAのパパラッチには高い壁ではなかったようだ。<PopSugar>が独占入手した写真はこちらと下のビデオで見られる。

<ロバート・パティンソンとクリステン・スチュワート、キスの瞬間をキャッチ>

パティオでたびたびお互いを抱きしめながら、楽しそうに笑って過ごしたという2人。クリステンはその後水着に着替え、プールで少し泳いだ。先週末は騒動後初めて2人で外出しているところを、近所のロスフェリスのバー、Ye Olde Rustic Innやシャトー・マーモントホテルで目撃されたロバートとクリステン。Ye Olde Rustic Innを去る前にバーの外で、友人と話しながら2人はぴったり寄り添っていたそうだが、今回はそれに続き、さらにロマンチックな、キスを含む2人きりのデートだった。

クリステンと『スノーホワイト』のサンダース監督の不倫騒動以来、2人はまだ公式の場には一緒に登場していないが、映画『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2』のプロモーションツアーは来週スタートする。
11月12日に予定されているLAプレミアのレッドカーペットには2人一緒に出席することになっているものの、その前の海外や各地のイベントでは、メインキャストをバラバラに振り分けるとサミット・エンターテインメントは発表した。キャストが一緒になる場所でも、クリステンだけ宿泊先を変えるというような措置が取られるとか。クリステンの裏切りに対するファンの反応を懸念してのことらしい。

<12.28公開『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーンPart2』 予告編2>

クリステンは10月22日に3年ぶりに来日、24日に都内で行なわれるイベントなどに出席することになっている。ロバートはオーストラリア、テイラー・ロートナーがブラジル、アシュリー・グリーンが南アフリカ、ケラン・ラッツとニッキー・リードがイギリスと世界中でプロモーションを行い、11月12日にロサンゼルスで行われるワールド・プレミアには、キャストが集結すると報じられている。

ドナルド・トランプのようなやじ馬やロバートの友人たちは、何もなかったかのようにクリステンを許して元の関係に戻るのは得策ではない、とロバートに忠告しているそうだが、このペースだと離ればなれになっている間に恋しさがつのり、ワールド・プレミアではもう離れずにいられない...という、サミット・エンターテインメントにとっては最高の筋書きになるかも知れない。

やじ馬ドナルド・トランプのご意見ツイート:「ロバート・パティンソンはクリステン・スチュワートと元に戻るべきじゃない。(発情した)犬みたいに裏切って浮気したんだ、またやるに決まってる--そのうち分かるさ。彼にはもっといい女がいる!」>(いったい何の関係があって言ってるのか分かりませんが...。)


■関連リンク
クリステン・スチュワート「自分はツイッターを介して誰かに殺される」と心配
元サヤ決定!? クリステン・スチュワート&ロバート・パティンソン、騒動後初めて2人で外出
R・パティンソン&K・スチュワートが愛の巣の売却を中止、復縁はほぼ確実?
【PHOTO】クリステン・スチュワート、新作映画のセクシー写真が流出
浮気騒動は関係ない! R・パティンソン、4年連続で英雑誌の「最もセクシーな男性」に

■関連フォトギャラリー
%VIRTUAL-Gallery-161436%

記事元:HuffPost (via PopSugar)、HuffPost(2)、TMZTwitter(@realDonaldTrump)

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

【連載:シネマ守銭奴】『赤い季節』の見どころ(銭どころ)

Filed under: ,

「赤い季節」と聞いて連想するのは、やはり木々が紅葉で色づく「秋」でしょうか。まさに今の季節にぴったりなタイトルの映画です。しかし残念ながらこの作品には、山へ紅葉狩りに行くような風情あるシーンは一切なく、紅葉狩りの代わりに"人間狩り"が行なわれるような、そんな物騒な映画でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そもそも本作は、ロックミュージシャン、チバユウスケ氏のソロプロジェクト"SNAKE ON THE BEACH"の楽曲にインスパイアされた映画だそうで、男の子がかっこいいと思う三種の神器「ピストル」「オートバイ」「ロックンロール」がもり込まれた贅沢な作品です。食で例えるならハンバーグカツカレーのようなわんぱく感です。
そしてキャストに目を向けると、主演の新井浩文はじめ、村上淳、田口トモロヲ、永瀬正敏など、日本映画における信頼できる男たちが名を連ね、さらには、チバユウスケ、中村達也、イマイアキノブというロック界のカリスマ三面鬼が、架空のバンド"THE GOLDEN WET FINGERS"として登場するいうから、これはもうハンバーグカツカレーにハブ酒とテキーラぶっかけて食うような覚悟で観なくてはいけない映画なわけです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(C)2012「赤い季節」製作委員会


「あの頃を思い出し・・・・ 1,000円!」
私事ですが、自分は大学時代、自主映画サークルに入っていました。そのため色々と自主映画を見る機会が多かったのですが、素人学生が作る映画なんてのは、十中八九ろくでもないものばかりです。とりわけ辛いのが"イケてる先輩"が作った作品を見せられる時です。イケてる先輩が作っただけあって、なんとなくオシャレでかっこいいムードを醸し出しているのですが、映画としてはすこぶる退屈だったりします。むだに長いし。「先輩!こんなナルシスティックな映像を延々見せられる身にもなってください!」と言いたいところですが、自分より映画知識も豊富な先輩にそんなこと言えるわけもなく、「なんかスゴいっすね」「このショット超ヤバいっすね」とか言ってお茶を濁すしかありませんでした。そしておそらく、自分が作った自主映画も、後輩たちからは同じように苦々しい気分で見られてていたんだろうなと、今にして思います・・・

と、突然なぜこんな愚にもつかない思い出話を書いたかと言うと、本作『赤い季節を』を観ている時の気分が、何となくあの頃サークルで先輩の作品を見ている時の気分とシンクロし、思わず当時に思いを馳せてしまったからです。

"赤い季節"が、自分の中の"青い季節"を思い出させてくれました。

そんなわけでこのハンバーグカツカレー、1,000円の価値あり!

Image may be NSFW.
Clik here to view.




Image may be NSFW.
Clik here to view.

(C)2012「赤い季節」製作委員会

赤い季節
ストーリー:元THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのボーカル、チバユウスケが始めたソロプロジェクト"SNAKE ON THE BEACH"が映画の音楽を担当。
殺し家業から足を洗いバイク屋で働く健(新井浩文)。母のような存在の陽子と普通の生活を送ろうと努めていたが、殺し屋時代の先輩アキラが元の世界に引き戻そうとバイク屋に出入りし始める。アキラとの縁を断ち切るため、最後の仕事を引き受けるが...
監督: 能野哲彦
キャスト: 新井浩文、村上淳、新居延遼明 ほか
上映時間: 111分
2012年/日本

2012年10月13日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート新宿ほか全国ロードショー

オフィシャルサイト 

-------------------------------


Image may be NSFW.
Clik here to view.

死後
イラストレーター。1977年生まれ、愛知県出身、東京在住。蟹座。 「死後」という使いづらいペンネーム且つ節操のない画風で、雑誌、書籍、CD、web等、様々な媒体で活動中。主な仕事・・・NHK「おやすみ日本」眠いい昔話コーナー/CD『ほーひ』mmm/書籍『コケはともだち』藤井久子著/雑誌anan、BRUTUS他  ホームページ http://nagaihip.mine.nu/



■関連リンク
【連載:シネマ守銭奴】『新しい靴を買わなくちゃ』の見どころ(銭どころ)
【連載:シネマ守銭奴】『苦役列車』の見どころ(銭どころ)
【連載:シネマ守銭奴】『夢売るふたり』の見どころ(銭どころ)


関連フォトギャラリー

(C)2012「新しい靴を買わなくちゃ」製作委員会

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


『ハロルドとモード』『ラブリー・オールドメン』...大人向けの恋愛映画6本

Filed under: , , , , ,

恋愛するのに年齢は関係ない...ということで、<moviefone>では大人のための恋愛映画をご紹介します!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『恋するベーカリー』(2009年)
元夫婦のジェイク(アレック・ボールドウィン)とジェーン(メリル・ストリープ)。息子の大学の卒業式がきっかけで再会した2人は、酒の勢いもあって再び関係を持ってしまう。だがジェイクはすでに別の女性と結婚した身で...。劇中ではその他の恋愛も描かれているが、全体を通じて"離婚(状態)は永遠に続かない"というロマンチックな期待が感じられる。

レビュー

『恋愛適齢期』(2003年)
若い女性ばかりと付き合う年配男性ハリー(ジャック・ニコルソン)が、同年代の女性エリカ(ダイアン・キートン)に心引かれていく恋愛コメディー。2人の関係は肉欲と言うよりも愛そのもので、ハリーは再び、自分をさらけ出し、傷つきやすくならざるを得ない本物の恋愛関係に飛び込んでいくのだった。

『ハロルドとモード/少年は虹を渡る』(1971年)
公開から40年以上が経つ今も、根強い人気を誇るこの映画。自由に生きる79歳の女性モードと、死に取りつかれた10代の少年ハロルド。やがて2人は恋に落ち、ハロルドはモードに結婚を申し込むまでに。たとえ短期間でも、恋愛が非常に強力なものになることを見る人に示した。日本では今年3月にDVDがリリースされている。

『マディソン郡の橋』(1995年)
1992年に刊行されたロバート・ジェームズ・ウォラーの同名小説を原作とした恋愛ドラマ。クリント・イーストウッド演じるカメラマン、ロバート・キンケイドと、メリル・ストリープ演じる主婦フランチェスカ・ジョンソンのたった4日間の物語だ。短くも情熱的、そして力強いという形容詞がぴったりな2人の恋愛は、その後も互いの人生に影響を与えた。メリルはこの作品で、アカデミー主演女優賞にもノミネートされている。

『ラブリー・オールドメン』(1993年)
2人の年老いた男性ジョン(ジャック・レモン)とマックス(ウォルター・マッソー)が、少なくとも彼らよりは若くセクシーな女性アリエル(アン=マーグレット)をめぐって火花を散らす。コメディー作品ではあるのだが、マックスがジョンのためにアリエルをあきらめるとき、観客は本物の愛が勝つのを目の当たりにする。

『マンマ・ミーア!』(2008年)
ABBAのヒットナンバーを多数起用した、同名人気ミュージカルの映画化作品。こちらもメリル・ストリープが主人公ドナに扮したほか、彼女の娘ソフィを演じるアマンダ・セイフライド)、そしてソフィの"父親候補"3人に扮したピアース・ブロスナン、コリン・ファース、ステラン・スカルスガルドといったキャストも魅力的。特にドナや"父親候補"の大人たちが、自分たちでも失ってしまったと感じる愛を探す様子はとてもチャーミングだ。

予告編
■関連リンク
日本公開作もあり! この夏全米公開される恋愛映画ガイド
同窓会、年齢差カップル、少女たちの恋...2012年秋の注目映画<恋愛編>
すっかり大人になった『ラブ・アクチュアリー』のキュート・カップル

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-158242%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

バクテリアと写真の融合 ザッカリー・コッファーの「バクテリオグラフィー」

Filed under: , , ,

科学とアートの不必要な垣根を取り払いたい、と考える者にとってMFA(ボストン美術館)の写真学科生であるザッカリー・コッファーが手掛けるシリーズ、 "バクテリオグラフィー" は待ちに待っていたアートシリーズであるだろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


バクテリアをスレートの上に敷き、ガラスプレートで覆い、さらにその上に写真を置く。そこに放射線を照射すると、写真のネガフィルムのような照射跡が残り、その後バクテリアを繁殖させると写真の像が浮かび上がるという手法によるアートだ。最終的にアクリルとレジンで像を保存して完成。これまでパブロ・ピカソやアインシュタインの肖像、夜空の写真などでこのメソッドを実践し、様々な作品が生まれている。その結果はポップアートのような質感と、まるで超写実主義チャック・クロースが科学の授業に苦し紛れで提出した宿題のようなユーモアが同居していると言えるだろう。

コッファーは以前、「私が知っている他のどの世界よりも、常に科学の世界は私にとって詩的な場所でした」と語っていたことがある。彼の作品を観れば、彼の言葉の意味がわかるかもしれない。写真の革命 "バクテリオグラフィー" 、下の動画で確かめてみて欲しい。

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

10月11日のカミングアウト・デイに寄せて...LGBTであると告白したセレブたち

Filed under: , , , , , ,

1988年10月11日に米国でスタートしたナショナル・カミングアウト・デイが、今年で24回目を迎えた。この日はLGBT、つまり、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人々が自分たちの存在を訴え、カミングアウトできない人達を励まし、コミュニティー内のディスカッションを盛んにすることを目的として生まれた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして彼らのような存在を世間に知らせるのに、大きな役割を果たすのがセレブ。だが、自分がそうであることを認めることは、自身のキャリアが終わってしまう可能性があるため、ハリウッドでは今でも自分の性的指向について明らかにしていないセレブが多かった。しかし、近年はゲイであることを公言するセレブが増え、LGBTに対する理解が徐々に広まってきていることから、世間の認識は変わりつつある。

以下は、LGBTであることをカミングアウトしたセレブの一部と公表した年。

ミーカ(2012年)
自分の性的指向に関して長年沈黙を守ってきたシンガーソングライター、ミーカ。彼は今年9月、『Instinct>誌』のインタビューで初めて自分がゲイであることを告白した。

「ゲイかと聞かれたら、イエスと答えるね。僕の曲は全部男性との関係を書いたものかって? それもイエスさ。そして音楽には、言葉を超えて僕の性的指向を受け入れる強さがあることに気が付いたんだ。これが僕の本当の人生なのさ」

ミーカ「Grace Kelly(Extended Version)」

アンバー・ハード(2010年)
映画『ラム・ダイアリー』で話題を集めた女優のアンバーは、GLAAD(The Gay & Lesbian Alliance Against Defamation 、LGBTの人々の支援団体)の25周年を祝うパーティーで、「何かを否定したり、何かを隠したりしていることは、どこかで自分が間違っていると認めていることと同じだと思っているの。私は自分が間違っているとは思わないわ」と発言している。

GLAADの25周年を祝うパーティーに登場したアンバー(00:30頃に登場)


ザカリー・クイント(2011年)
人気TVドラマ『HEROES』に出演し、最近では映画『スター・トレック』への出演でも知られるザカリー。彼は長年ゲイではないかと言われていたのだが、2011年に『New York』誌で以下のようにコメントしている。

「ジェイミー・ロードマイヤーくん(ゲイであることでいじめられ、14歳で自殺した少年)が死んだことで、ゲイとして生活を送っていても世間に対して公言しなければ、完全な平等を目指すという大きな目標に対しては不十分だということが分かった。そして僕たちの社会は、全てのゲイやレズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人々が完全な市民権を得るための活動が存在することを認識する必要がある」

LGBTの若者の自殺防止に取り組むプロジェクト「It Gets Better」に登場したザカリー


ジョナサン・ナイト(2011年)
80年代に一世を風靡(ふうび)した人気グループ、ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのメンバー、ジョナサン・ナイトは、同じく80年代にアイドルとして活躍し、かつて付き合っていた女性歌手のティファニーから、自分と付き合った後にゲイになったと告白されたことで、ゲイであることが明らかに。

ジョナサンはこれを受け、自身のウェブサイトで「僕は誰かにゲイだと言われる前に、自分でそう言っていたよ。20年前からそうさ。ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックが復活したからって、またこうして公にしなければならなくなるなんて思いもよらなかったね。僕は自分について常にオープンに語ってきたし、ゲイであることを隠したことは一度もないよ!」とコメントしている。

ジリアン・アンダーソン(2012年)
『Xファイル』で知られるジリアン・アンダーソンは今年、『Out』誌のインタビューで、多くの女性と関係を持った過去があると告白。現在44歳で3人の子供を持つ彼女はレズビアンのファンが多いが、女性と初めて関係を持ったのは高校時代だという。

高校時代には「一番変わっている人」、「一番逮捕されそうな人」に選ばれたというジリアン。「自分のことを100%同性愛者だと思っていたら、自分の人生は変わっていたのかしら。そして女性との行為を恥ずかしいと思っていたら、自分の中でそれがもっと大きな問題になっていたのかしら。自分は心のどこかで男の子も好きだと知っていたから、(自身の同性愛体験は大きな問題とは)ならなかったのね」と当時の自分を振り返っている。

結婚の権利を求め戦うゲイの共和党員たち

■関連リンク
リッキー、アダム、シンシア、ポーシャ...同性愛を公言したセレブ
CNN看板キャスターのアンダーソン・クーパー、ついにカミングアウト!
『glee』が与える影響、赤裸々トーク満載の新番組...アメリカのTVこぼれ話

■関連フォトギャラリー

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

振付師トラヴィス・ペイン、故マイケルとの思い出や「Immortal World」ツアーを語る

Filed under: , , , ,

マドンナやレディ・ガガ、マライア・キャリーらとの仕事で知られる世界的に有名な振付師、トラヴィス・ペイン。彼はマイケル・ジャクソンの右腕として活動していたことでも知られ、2人は特別な信頼関係で結ばれていたという。そんな彼が総合プロデューサーを務めたマイケルのトリビュート・ツアー"Immortal World"、そしてマイケルとの思い出を語ってくれた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ペインは「"This Is It"のステージは本当に素晴らしいものになるはずだったんだ。予定されていた50公演をやり遂げることが絶対にできていたはずさ」と語る。ロンドンのO2アリーナで9ヶ月に及んで開催される予定だったコンサートの間、マイケルは郊外の静かなロケーションで家族達とゆったり過ごしながら、週に2度ロンドンに出てきてパフォーマンスを行う予定を立てていたと言う。非常にタイトではあるが、マイケルと家族達に無理のないよう入念に組まれたスケジュールであったようだ。

しかしついに実現がかなわなかった"This Is It"。ペインやそのためにトレーニングを重ねてきたダンサー達はロサンゼルスでやっとリハーサルを終え、ロンドンに向けて旅立つ正にその前日、あまりにも悲しいその知らせを受けたのである。

「誰にとっても本当に辛い出来事だった」とその無念を語るペインは、今度は大々的なトリビュート・コンサートを総合プロデュースするという大役を務めることになる。マイケル・ジャクソンをトリビュートする"Immortal World"ツアーだ。シルク・ド・ソレイユのファンタジックなパフォーマンスとマイケルの楽曲やダンスが融合したそのステージは、正にマイケルの世界を讃えるものだ。そのために世界中からダンサーを探し集めたと言うペイン。彼は、「彼らは決してマイケルのレプリカではない。みんなの心の中にもマイケルはいるけれど、彼の真似をしたり、彼の代わりを務めようとしているわけではないよ。マイケルのステージを再現するのではなく、彼の残した功績やアートを讃える我々なりのステージを生み出すこと、それが私たちのゴールなんだ」と改めてツアーのコンセプトを説明した。

世界中から待望されている"Immortal World"ツアーは、全米では今年最も高い売り上げを予想されているツアーで、金曜ロンドンのO2アリーナでついに皮切りとなり、そこではマイケルの有名なムーブやダンスがたっぷりとフィーチャーされる。「スムース・クリミナル」での徐々に傾いてゆく動きやスリラーでのユーモラスなダンス、もちろんムーンウォークもお目見えするだろう。マイケルを代表するダンスやパフォーマンスはあまりにも多い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今後マイケル程のエンターテイナーがこの世に現れる事はあるのだろうか?

「マイケルが特別だったのは、ただ歌ってダンスしていただけではなく、彼だけのやり方や言語を生み出したからなんだと思う。彼以降のパフォーマー達はある意味マイケルの様々なバージョンだったとも言えるんじゃないかな。彼ほどあらゆるレベルで先進的で、完成度の高いパフォーマーは他にいないよ。40年以上にも渡ってそんな偉業を続けてきたのはマイケル以外に知らない。マイケルのような人はこれまでもいなかったし、きっとこれからもいないのだろう」。

そして最後にマイケルとの思い出について尋ねられたペイン氏はこう語っている。
「鏡の前、2人でアイデアを考えているときはいつも心底楽しかった。私が思いついた動きを、"面白い。絶対にやってみよう!"と言う瞬間がいつも最高だった。そしてあの笑い方が大好きだったな。きっといつまでも忘れないよ」

■関連リンク
マイケル・ジャクソン、死の直前の様子が明らかに! プロモーターのメール記録が語る真実
ニーヨ、発売25周年を迎えたマイケル・ジャクソンの『Bad』を語る Ne-Yo
スパイク・リー監督によるマイケル・ジャクソンのドキュメンタリーがいよいよ完成間近!

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

やっぱりカワイイ! マイリー、キム、エリザベス...すっぴんのセレブたち

Filed under: , , , , , , ,

すっぴんでも十分カワイイ、そんなセレブ達の写真をご紹介!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


まずは婚約中のマイリー・サイラス。彼女は自身のツイッターに愛犬ジギーとの1枚を紹介した。


マイリーのヒッピー&シックなスタイル

お次はセクシーな自分の写真をツイッターに投稿しまくることで有名なキム・カーダシアン。ジムに向かう様子をパパラッチされたものなのだが、すっぴんでもはっきりとした顔立ちときれいな肌は健在。写真はコチラからどうぞ。すっぴんのセレブギャラリーもあわせてご覧ください。

キムのセクシーなツイッター写真

最後は女優のエリザベス・オルセン。この夏、ダコタ・ファニングと共演した青春映画『ベリー・グッド・ガールズ/Very Good Girls』の撮影現場で撮られたものなのだが、メイクなしでも十分かわいらしい(写真はコチラでご確認を)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


■関連リンク
なかなかイケてる? 若手セレブのすっぴん写真
グウィネス・パルトロウ、著書の朗読会でスッピンを披露
リアーナ、スッピンのダンス・リハーサル風景を公開

■関連フォトギャラリー

%VIRTUAL-Gallery-159210%

 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

Viewing all 17923 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>