レイチェル・カーソンの著書である「沈黙の春」がベストセラーとなって全米の大学のキャンパスやリビングルームを席巻し、今日の環境保護運動の種を蒔いたのは1962年のことで、私は俳優業を始めたばかりでした。
その環境運動の物語は、私にとっては依然として「国としての私達」ということを表すものです:自分自身よりも大きなものに献身する人々、そして私達お互いの責任を認める国を象徴するものです。
今回の選挙では、オバマ大統領のみがそのような価値を説き、探検できる生き生きとした自然と共に我々の子供達や孫が成長するべきだという信念を発表しました。ヨセミテ、五大湖、そしてエバーグレイズはいつでも我々が訪れる事が出来る場所であり続け、我々に驚異の念を抱かせるものでなくてはなりません -- かつてそうであったという写真を通してではなくね。
就任後すぐにオバマ大統領は、一世代のうちで最大の自然保護展開の1つに著名し、200万エーカー以上の土地を自然保護区として認定しました。さらに、河川の1000マイル以上を保護し、2600万エーカーにも渡る歴史的に重要な景観の保全システムを認可し、数千マイルの散策コースを新しく加えました。オバマ大統領は、全米中の貴重な景観を復活させることを支援しており、観光やアウトドアレクリエーションを通して地域の経済やコミュニティーをサポートすることとなっています。
オバマ大統領は、2025年までに私達の車やトラックが1タンクのガソリンで行ける距離を2倍にするという歴史的な基準を設定しました。そして外国からの石油に依存する量を1日あたり2200万バレルに削減し、私達一人一人がガソリンスタンドで何千ドルも節約出来るようになることを目指しています。
オバマ大統領は、クリーンエネルギーに対してかつてのどの大統領よりも大きな投資を行いました。そして風力や太陽光による発電の量が2倍になるように努力し、グローバルな経済競争力を強化して約25万の米国の雇用を支えたのです。
それが選挙における最大の違いの1つです。オバマ大統領が私達を前進させるのに対し、ミット・ロムニーは私達を後退させるでしょう。彼は、私達が成し遂げた進歩のステップのすべてを押し戻すでしょう -- 過去4年間だけではなく、過去40年の進歩を押し戻すのです。
この選挙戦の最終段階において、ロムニー氏は勝つためにどんな発言もするでしょう。たとえそれがどんな出たら目であってもね。しかし我々には、本当のミット・ロムニーが何をするかが分かっているのです。彼は再生可能エネルギーへの投資を意味のないものにしてしまうでしょう。それには米国の37000の雇用がその上で成り立っている風力発電生産税控除も含まれます。そして、年間40億ドルの無駄な助成金を大手石油会社へ与えるでしょう。彼らが今までになく記録的な利益を上げているとしてもね。そのような特別な大企業が、ロムニー氏の選挙活動やその背後にあるスーパーパック ( パックとはアメリカの政治資金団体のこと。2010年に個人の献金限度額が事実上無制限になったことから、スーパーパックと呼ばれるようになった。) に対して1100万ドル近くを寄付したのは決して偶然ではありません。
さらに明らかなのは、ロムニー氏がオバマ大統領の国立公園に対する取り組みを覆すということです。そして、水銀のような有毒な汚染物質を削減し、二酸化炭素汚染に対して取り組んだオバマ大統領の重要な歩みを台無しにしてしまうでしょう。それは我々の子供達や後世の健康と繁栄を守るために必要な取り組みです。
我々は、決してミット・ロムニーにホワイトハウスへの鍵を手に入れさせてはならないのです。そして以前の政権で行われたように、閉ざされた部屋の中で特別な大企業が国のエネルギー計画を作成するというような事態を招いていはならないのです。古い体制で上手く行かなかったのなら、今でもその体制では上手く行かないでしょう。
私と共にオバマ大統領を支持して下さい。そして他の人々が、我々が成した進歩を後退させないようにして下さい。もしあなたがオハイオ州の五大湖復活やフロリダ州のエバーグレイズ、アイオワ州やコロラド州の風力発電に関心があるのであれば、オバマ氏に投票して下さい。それらの州や他の多くの州でも事前投票制度を実施しています。ですから、選挙日まで待つ必要はありません。
vote.barackobama.comを確認して、今すぐ投票所へ向かおうではありませんか。
今回の選挙は、我々の一生の中で最も重要な選挙の1つとなるでしょう。選択は決まっています。オバマ大統領と共に、彼が成し遂げた貴重な進歩を継続させるために闘うのは私達次第なのです。
(原文:
Why I'm Supporting President Obama )
-------------------------------
ロバート・レッドフォード
俳優、映画監督
Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments