Quantcast
Viewing all 17923 articles
Browse latest View live

『KILLERS』で体当たりのヒロインを演じた高梨臨、「わからない世界に飛び込みたい衝動がある」

Filed under: , , , ,


東京とジャカルタを舞台に、内なる狂気を覚醒した者たちが殺しに興じる『KILLERS/キラーズ』が評判だ。日本とインドネシアが手を組み、未体験の衝撃描写に腰を抜かすも、ヒロインを務めた高梨 臨は、「それは文化の違いで、面白いことでもあります」と解説する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こういう映画を作っている時点で、そうとう風変わりな人たちだと思いました(笑)」と、まずは現地の俊英コンビ"モー・ブラザース"監督との共同作業を回想する。「日本の現場では絶対にないような不思議な演出の仕方で、すごく斬新だったことを覚えています。(アッバス・)キアロスタミ監督の時は不安しかなくて、完成した映画を観るまで不安でしたが、その経験があったので、今回意味がわからなくても大丈夫だと思っていましたね」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


高梨演じる久恵は、サイコキラー野村(北村一輝)に関心を持たれる女性だが、彼女自身も内面がサイコだ。その表現センスは独創的だが、観る者に予測を持たれてしまっては面白くない、と高梨は持論を展開する。「日本の現場だと、すべての行動に理由がありますよね。でも、今回のモー・ブラザースの場合、やりたいことの意味や理由が明確にはわからないことが多かったことですかね。それは文化の違いで、面白いことでもあります。何もかもがわかっていると、観ている側も面白くないモノになりそうですよね」と建設的だ。

キアロスタミ監督の『ライク・サムワン・イン・ラブ』(12)、今作を経て、国際派女優としてますます注目を集める高梨。「仕事としては海外の監督と一緒に仕事をすると、日本では得られない価値観、観方を知ることが多いですね。新しい価値観を得るたびに、海外の方とまた仕事をしたいと思います」と目を輝かす。今後も『KILLERS/キラーズ』のような衝撃作も歓迎だそうで、「わたし自身、予想がつく物語じゃなくて、わからない世界に飛び込みたい衝動があるみたいで、今後も衝撃な映画に出会いたいと思います」と頼もしい!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


映画『KILLERS/キラーズ』は、2014年2月1日(土)より、テアトル新宿、テアトル梅田ほか全国順次ロードショー!

『KILLERS/キラーズ』は2月1日(土)よりテアトル新宿ほか全国公開

【参照リンク】
・『KILLERS/キラーズ』公式サイト
http://www.killers-movie.com/ 
・『KILLERS/キラーズ』特集
http://news.aol.jp/special/killers/ 

■関連リンク
問題作『KILLERS』で殺人鬼を熱演した北村一輝、「世界で戦う事しか見てない」
【超閲覧注意】テレビ・劇場は絶対NG! 『KILLERS/キラーズ』R指定残虐web限定予告編
【動画】『ザ・レイド GOKUDO』は前作から数時間後&ヤクザに潜入捜査 ハードコア度アップ












 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


大丈夫なのか!? ソチ五輪で現地入りしたジャーナリストが怒りのツイート

Filed under: , , , , ,


既に一部競技は始まっているが、本日ソチオリンピック2014が開幕。しかし、メディア関係者によると彼らを取り巻くインフラはかなり凄いことになっているようだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.




<buzzfeed.com>では、すでに現地入りしたジャーナリストたちのツイートを複数紹介。

「僕の泊まるホテル、ロビーがまだないんだってさ」( どうやってチェックインしたの?)

「デイヴ・シュワルツ、君は本当にラッキーだな。ドアノブが落ちない部屋にたどり着いたのだから」

「私のホテルには水道が通っていないの。もし通ったとしても、『この水は洗面用には使えません。非常に危険な物質が含まれているからです』って言われると思うわ」
(このツイートをしたステイシー・セントクレア氏は後に、黄色い水の写真もツイートしている...)

「CNNでは5ヶ月前に、11部屋を予約したんだ。だけどいざ到着してみたら、1部屋しか空いてなかったよ」
(ツイート主のハリー・リーキー氏はさらに崩壊状態のカーテン写真もツイート。「カーテンはオプションなのか!?」)

コカコーラ専用のケースも商品はおろか、サインも取り付けられていないありさま。しかも、この写真をツイートした人の予約も確認できなかったという。中には部屋は取れたものの、ドアがロックされてしまったため窓から地上に降りたなんて人もいたそうだ。

さらにソチの街を撮った写真ツイートでは、"マンホールの蓋は必ずしもあるわけではない"ことも発覚。ホテル周辺ではまだ、作業員が歩道の工事を続けているという。IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長は2月3日に「準備万端ですよ」などとコメントしていたのだが...。

一方、今回のソチオリンピックにかかる費用は510億ドル(約5兆1,000億円)にも上り、これは2010年のバンクーバー五輪の実に5倍だとか。ちなみにプーチン大統領は「この予算の3分の1が悪用されている」との訴えを否定している。
<buzfeed>読者からは

「ロシアはどうしようもないな」
「バンクーバーの5倍の予算をかけたけど、その10倍はひどくなってるな。ソチは失敗だろ」
「誰だよ、ソチを五輪開催地に決めたのは?」
「ソチで見たことを口にするのは自国に戻ってからの方がいいんじゃ...」(身の安全のため?)
「予算の3分の1が悪用ねえ...。まあロシアにしてみれば低い方じゃないの?」

といった冷静すぎるコメントが相次いでいる。昨夏にはインフラ工事の遅れを重く見たプーチン大統領自ら現地に飛び、ゲキを飛ばしたと言われるソチ五輪。しかし、少なくともメディア向けのインフラはこの有り様だ。

同じく"ヤバい"と噂されているブラジルW杯は果たして大丈夫だろうか...?

【参照リンク】
・Journalists Are Having A Rotten Time At Sochi, And Their Tweets Are Pretty Funny
http://www.buzzfeed.com/patricksmith/journalists-are-having-a-rotten-time-at-sochi-and-their-twee 

■関連リンク
【動画】BBC制作ソチオリンピック公式CMが映画レベルのクオリティで話題
【感動動画】P&GのソチオリンピックCMに号泣者続出 「すばらしすぎる」の声
NIKEの「おそロシア」CMがダイナミックすぎると話題 軍用ヘリ、クリーチャーも登場!





 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

人気ビーチに全裸集団 写真がネット上に投稿されコメント1万超えで大炎上

Filed under: , ,


旧正月を迎えた2月初旬、「中国のハワイ」と言われる一大リゾート地・海南島のビーチは、海水浴を楽しむ人々であふれ返っていた。そんな中国有数の美しいリゾート地が突如ヌーディストビーチに変わったこの光景が、ネットユーザーたちの間で大変な話題になっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

話題の現場は、海南島三亜市の人気ビーチ、大東海。もちろん一般の海水浴場で、当時は老若男女が海水浴を楽しんでいたが、そこに初老の男性10名ほどが全裸で現れた。
男性たちは浜辺で日光浴をしたり海で泳いだりしていたが、中にはそれをカメラに収める観光客の姿も。それらの一部がネット上に投稿され、今回の騒ぎになったようだ。

ネット上では、ニュースサイトのコメントが1万を超えるなど大きな騒動を巻き起こしており、
「開放的すぎる」
「目の毒だ」
「美しいビーチを汚染している」
という意見が相次いでいる。
中には、現地在住のネットユーザーから「彼らは皮膚病治療のために日光浴をしている」という情報も寄せられており、
「それでも全裸でなくてもいいだろう」
「服を着ないのは非文明的だ」
などと議論になっている。

全裸の男性たちは現地で度々目撃されており、その都度ネット上でも話題になっていたようだ。そのため、中国に既にある3つのヌーディストビーチに続き、「いよいよここでも解禁か?」と噂されていたという。しかし、三亜市長は「ヌーディストビーチは設置していない。近々に設置する予定もない」と回答している。

【参考URL】:
http://she.21cn.com/emotions/social/a/2014/0203/10/26286130_1.shtml
http://economy.caixun.com/wkp/20140204-CX03cdea.html

■関連リンク
「役人が浮気に賭博!」激怒の愛人が掲示板に書き込み、大スキャンダルに
中国の超エリート校のミスキャンが大荒れ セクシー派vs.清純派で真っ二つに
中国で「貧乳コンテスト」が大人気 男子ネットユーザーが大興奮、論争も





















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

食はファッション感覚で消費されている? 日本の歴代の食ブームを追う

Filed under: , , ,


日本人が諸外国に比べて流行りものが大好きな人種であることは、目まぐるしく変化する服、アート、音楽、メディア等を見れば一目瞭然。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もちろん食も"流行"の例外に漏れず、食をテーマとした『孤独のグルメ』、連続テレビ小説『ごちそうさん』とマンガに小説、ドラマは次々とヒット。時代背景や年代に合わせて変化しながらも、常に人々の感心を集めるという点で立派なポップカルチャーのひとつと言えます。

最近注目されている食で言えば、独自の味を誇る専門店の唐揚げ、店頭に長蛇の列をなすパンケーキ、健康志向の強い主婦に絶大な指示を得ている塩麹。少し前なら食べるラー油などなど。どうやら一時的に特定の食材にスポットライトが当たる傾向にあるのが日本の食ブームの特徴のよう。本書『ファッションフード、あります。 はやりの食べ物クロニクル1970-2010』は、そんな日本における食の流行を、江戸時代から現在まで時系列でまとめた、いわば近代日本食文化の歴史書。とりわけ70年代に最先端を行くファッション雑誌『アンアン』、『ノンノ』が創刊されて以降、ハンバーガーやピザ、パスタ、スイーツ類などの欧米諸国の食文化が取り入れられ、そのオシャレな見た目とかつてない味で世の女性たちはすっかり虜に。こうして狂熱的に激変する日本の食文化により、ますます飽食の時代が加速されました。

著者自身が料理雑誌の編集者という食を発信する側だからこそ、はやりすたりの激しい食文化を客観的に、ところどころ面白く、また皮肉にとらえている空気が伝わってきます。ファッションのような感覚で消費される食を「ファッションフード」という絶妙なネーミングをよく付けたものです。

現代人は美味しいものを満腹になるまで食べることだけでは飽き足らず、いかに面白く、おしゃれなものを食べるかもひとつのステータスとなっています。もちろんそれが悪いわけではないですが、生きるために食べるという本来の意味が曖昧になり、「オシャレ」「面白い」というワードに取って代わられることに対し、どこか悲観的な気分に浸ってしまことが本書の狙いなのかもしれません。また、ファッションとしての食文化が日本の食を占めている傍らに起こる、食品の偽装問題、毒物混入事件、約40%と低い食料自給率とあらゆる食の問題も、目新しいものを求めすぎる我々にも原因があるのもかもしれません。

【書籍データ】
・『ファッションフード、あります。 はやりの食べ物クロニクル1970-2010』畑中三応子著 紀伊國屋書店
Image may be NSFW.
Clik here to view.


■関連リンク
「絶交」という言葉はもはや死語!? この言葉を聞かなくなった理由とは
ネガティブな人は整理対象 デキる人は必ずやっている「人の断捨離」
デビュー作で本屋大賞も受賞なるか? 『さようなら、オレンジ』に注目



















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

20枚の写真を選ぶだけで「凡人か?天才か?」測定できる診断ツール

Filed under: , ,


子どもの頃、絵を描くときに周囲とあまりにかけ離れたものを書いていると「ちゃんとみんなと同じテーマで書かなきゃだめだよ」と大人から注意されたり、一方でちょっと奇抜な色使いで描いてみたら、親に「うちの子は天才かもしれない!」なんて言われたり......幼少期、自分やその周りでそんなことはなかっただろうか。今思うと、子どもが自由に描いた絵を、周囲の大人たちが勝手に美的な感覚で捉え、注意したり褒めたりしていただけなのだが、ほめられるとよく分からないがうれしかったはずだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかし、幼少期「絵がうまい」とほめそやされていても今は大人。その大半が美術とは関係のない世界で働いているのではないだろうか。当時ほめられた美的感覚、大人になった今はどうなのか。あの栄光をもう一度――ではないが、実はそれを診断できる「診断ツール」がある。その名も「凡人診断」だ。

凡人診断は秋田公立美術大学が開発した診断コンテンツ。診断は、2枚ずつ表示される写真から、直感で自分好みのものをクリックして進んでいくというもの。写真は合計20枚登場する。実はこの20枚の写真、色彩、陰陽、空間感覚などの美術的観点から選定されたもの。2枚ずつ登場する写真は、一見すると微妙な違いしかないように見えるが、実際に日本人に選んでもらうと、多数派の写真と少数派のそれとに分かれるらしい。つまり、選ぶ写真によってあなたが普通の美的感覚の持ち主か、それと異なる感覚の持ち主かが分かるということなのだ。

美的感覚なんて、大人になると実は分からなくなるもの。自分のそれが天才肌のものなのか、大衆受けするものなのか、診断すれば見えてくるはずだ。美大が開発しているから、たぶん信憑性も高い。かつて神童と呼ばれた人もそうでない人も、試してみてはいかがだろうか。

【参照リンク】
・凡人診断
http://www.akibi.ac.jp/bonjin/ 

■関連リンク
本田宗一郎、エジソン・・・ 偉大な成功者達の共通点は「失敗」
落とす気がしねえ・・・ NBAカーメロ・アンソニーの62得点全シーン動画が大人気
『ラッシュ/プライドと友情』天才レーサー二人から学ぶオトコの仕事術 








 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

美人すぎる中国語講師「日本のアニメが大好き!・・・コスプレにも興味あります」

Filed under: , , , ,


テレビ東京と中国・常州テレビ系列のアニメ制作会社カーロンアニメーションが協同で制作した『トレインヒーロー』。人工知能を搭載し、電車からロボットに変形することのできる"トレインヒーロー"たちが災害救助現場などで活躍する姿を描いたフルCGアニメだ。
そんな『トレインヒーロー』が、このたび『劇場版 トレインヒーロー』として全国のイオンシネマにて公開決定。その宣伝大使に任命されたのがなんと、中国・天津市出身の"可愛すぎる中国語講師"こと段文凝(だん・ぶんぎょう)ちゃん! ということで、"可愛すぎる○○"をスルーできないことで知られる我々AOL編集部が「日本のアニメが大好き」という段ちゃんにインタビューを敢行した!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年で来日5年目ということで、流暢だが独特なイントネーションの日本語が最高にキュートな段ちゃん。現在は早稲田大学の大学院でジャーナリズムを専攻する傍ら、NHK Eテレ「テレビで中国語」の発音練習コーナーを担当している彼女に、"日本語と中国語の違い""日本語の難しいところ"を質問してみた。すると、それまでホンワカしていた表情や口調が途端にキリッとした雰囲気に...!

「まず文法の語順が違います。日本語はあまり主語を使わないので、最初は"誰の話だろう?"って分からなくて(笑)。あとは敬語が難しいですね、中国語にはあまり敬語がなくて。日本語は"食べる"が"召し上がる"とか、まったく違う言葉になるので」

うーん、なるほど...。なんか生徒になったみたいで得した気分! と調子に乗った編集部が、「日本で"可愛すぎる中国語講師"と呼ばれていることはご存知ですか?」とズバリ聞いてみると、「し、知ってます...」と照れまくりつつ、「もちろん褒めてもらえるのは女性として嬉しいですよ。でも、やっぱり中国語講師として一緒に勉強しましょう、というのが嬉しい。(自分がきっかけで)中国や中国語に興味を持ってもらえたらいちばん嬉しいし、それが私の役割だと思っています」と、再びキリリとした表情で答えてくれた。

すっかり段ちゃんのキャラクターと美貌にやられた我々が「女優さん、声優さんとかに興味ないですか?」と提案してみると、「いろんなことにチャレンジしたいと思っているので、もしチャンスがあるならぜひやってみたいです。...この訛りでも大丈夫なら(笑)」と、前向きな発言に加えてオチまで頂いてしまいました!

さて、もともと日本のアニメが好きだったとのことで、「コスプレにも興味があります。日本のコスプレ文化はすごく"深い"と思う」と激白し、我々を萌え...もとい、驚かせた段ちゃん。しかも既に、「以前から夢でした」というメイド服や、「中国の制服はジャージだったから...」という理由で憧れていたセーラー服など、定番コスプレは体験済みとのことで、そんなところからも他国の文化を吸収しようという情熱が垣間見えた。

「中国では、特に私の両親くらいの年齢だと、今も"アニメは子どものモノ"と思っている人が多いんです。だから、子どもだけじゃなくて大人も楽しめる『トレインヒーロー』を家族と一緒に観に行って、"日本のアニメは大人でも観られるんだよ"っていうことを伝えたいです」と熱く語る段ちゃんの夢は大きく、「日中友好の架け橋になること」だという。

「そのためにも、とにかく色んなことに全部チャレンジしたいです。だから今回の宣伝大使もその役に立てるならすごく嬉しいですね」

そんな頼もしい宣言を聞けたところで本作のPRをお願いすると、非常にお気に入りのキャラだという"ゴウ"の名を挙げ、「私が好きな異性のタイプを知りたかったら、ぜひ観てください!(笑)」なんていう意外すぎるコケティッシュぶりまで披露してくれた段ちゃん。編集部男子が何度か萌え狂いそうになっていたことは言うまでもないが、とにかく2月22日(土)公開の『劇場版 トレインヒーロー』が、我々ボンクラ男子たちの必修科目となったことは間違いない!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参照リンク】
・『劇場版 トレインヒーロー』公式サイト
http://www.trainheroes-movie.jp/ 

■関連リンク
中国も女子ランブーム 「最も美しいOLランナー」がネットで話題
中国で「セクシーママコンテスト」が話題に、数日で約5万枚投稿! 最も若いママは15歳
アジア一美女、リン・チーリンが美しすぎる 『101回目のプロポーズ』秘密のエピソードも






 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

カシオの電卓に隠されたイースターエッグが発見される

Filed under:


Androidの「設定>端末情報>バージョン」とタップして、バージョンを連打するとOSバージョンごとに異なるイースターエッグが登場したり、コナミのゲームでコナミコマンドを入力するとなにかが起こったりするのは有名ですが、このたび、どこでもよく見かける、おなじみカシオの電卓でイースターエッグが見つかったとの、YouTubeの動画が話題になっております。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



動画によると、電卓の数字キーの四隅にあたる「1」「3」「7」「9」と、「AC」の5つのキーを同時押しすると...、液晶に「CASIO」と表示が! 7セグメントディスプレイで、見事にメーカー名を表示しています。ここまで見事に表示できる社名は、確かに「CASIO」だけかもしれません。

残念なことに、手元にあったのがCANONとMILANの電卓だったため、私の方で検証はできなかったのですが、お手元にCASIO製の電卓がある、という方は、ぜひ一度お試しあれ。

(常山剛)

■関連リンク
意外と知られていない、水族館の貸切プラン
画面がクラッシュした「割れスマホ」の延命方法を探る
「両手持ちした時だけ画面自動回転」が便利で便利でしょうがない








 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

「食」にまつわる小説は売れる? 本屋大賞候補『ランチのアッコちゃん』が良作な理由

Filed under: , , ,


失恋した女を癒してくれるのは、必ずしも男とは限らない。時には、職場の20歳年上の大先輩、それも、苦手なタイプの独身キャリアウーマンかもしれない...。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「本屋大賞2014」にノミネートされた作品のひとつが、柚木麻子著の『ランチのアッコちゃん』。初めてつき合った男から振られた25歳の三智子が、ひょんなことから45歳の営業部長・アッコさんのお弁当を1週間つくることになります。身長が高く威圧感があり、某大物歌手に似ているところから、アッコさんと陰で呼ばれる女上司は、三智子にそのお礼として、自分がランチタイムに日替わりで行っている店に行き、いつも自分が頼むメニューを食べるように指示を出します。YESしか言えない三智子は、渋々それに従うことに...。

物語の要所でおいしい料理が登場します。まるでNHKの朝ドラ『ごちそうさん』のようですが、食事を通して人と交わり、会話をし、三智子の沈んだ心はだんだんと温かみを増していきます。

日本で社会人になり、しばらくすると、期待しないこと、調子に乗らないこと、自分の立場をわきまえることが身についてしまうものなのかもしれません。25歳の社会人は傍から見ると、「まだ25歳」なのに、気づかぬうちに物わかりがよくなっている。派遣社員である三智子をまるで自分のことのように感じてしまう人は、性別や職業を問わず多くいるのではないでしょうか。

作者は高校まで料理研究家になりたいと思っていたそう。また、同業の先輩に作家として売れるコツは、「食」と「ミステリー」の作品を書くことだとアドバイスされたこともあるとか。自分の得意分野の知識を利用し、先輩の教えを守ってできた秀作が本作と言うことができるでしょう。

食べることと幸せはやっぱりつながっている...。そんな当たり前のことに気づかせてくれる一冊です。

【書籍データ】
・『ランチのアッコちゃん』柚木麻子著 双葉社

■関連リンク
主人公は「ニート忍者」 本屋大賞候補『とっぴんぱらりの風太郎』は万城目ワールド全開
デビュー作で本屋大賞も受賞なるか? 『さようなら、オレンジ』に注目
大人気戦国マンガ『キングダム』に学ぶ仕事術 常に勝負にこだわり続ける




















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


【ビジネス誌読み比べ】敷居&意識高い系!経営メソッド誌二大巨頭

Filed under: , , , ,


今回は、書店で見かけることもあるけど、ちょっと敷居高くて読めねえな系二大巨塔である、この2誌をレビュってみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『ハーバード・ビジネス・レビュー』(月刊)
ダイヤモンド社/定価2000円
Image may be NSFW.
Clik here to view.


『Think!』(季刊)
東洋経済新報社社/定価1890円
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●メソッド誌ってなんだよ

えーと......まず、値段高い。高いっす。でもそれは当然でして、この程度の値段に躊躇するようなクラスの人は、まず読んでも意味がないのです。それは、最近の両誌の記事タイトルを見れば一目瞭然。

「ロレアル流グローバル・チームのつくり方」
「『夢の職場』をつくる6つの原則」
「世界の同族企業からしたたかさを学ぶ」
「真に偉大な企業が実践するシンプルな法則」
以上、『ハーバード・ビジネス・レビュー』

「抽象と具体をつなぐプロトタイピング」
「イノベーティブな組織を作り出すアイディア創発型ファシリテーション」
「組織の生産性を上げるハイコンテクスト・コミュニケーション」
「日本的感性に裏打ちされた"リーダーシップZEN"」
以上、『Think!』

......もう、すごいよね。この時点でお腹いっぱいだよ。ロレアルさんって誰だよとか、ZENってなんだよとか、質問する気力も失せる、圧倒的エグゼクティブ感と上昇志向に気圧されて、グゥの音も出ません。

で、おわかりかと思いますが、この2誌、完全に完全に(2回言いました)、上に立つ人のための本です。記事タイトルに「メソッド誌」と書きましたが、"メソッド"とは"方法"のこと。ただ"方法"と言っても、部長の決済をスムーズに取る方法とか、そういうちっこい話じゃありません。

社員の満足度を上げる方法。社員の能力を120%引き出す方法。もっとも効率的な人材の配分方法。企業が国際貢献する方法。――それを学術的かつ超ロジカルに、理論でご教示いただくわけです。

2誌とも、新商品とか、新サービスとか、最近元気のいい企業研究とか、そういう『ワールド・ビジネス・サテライト』的なシモジモの小っちゃい視点、ほとんどなし(私はWBS大好きです)。視点高っ、カリン様(『ドラゴンボール』より)のお住まい並みに高っ!

●社長しか読んじゃいけなかった――『HBR』

まずは『ハーバード・ビジネス・レビュー(以下HBR)』を読んでみましょう。これは1922年に米ハーバード・ビジネス・スクールの機関誌として創刊された老舗雜誌の日本版。国際的な超有名コンサルティング会社やビジネススクール講師が書いた論文の邦訳が中心の内容です。

......って、論文? そう、論文です。マジでムズいです。10数年前に某国立大学の経済学部を出た程度の頭じゃ、半分もピンと来ませんでした。

で、ページめくればめくるほど、「これって社長とかCEOクラス、もしくはそのポジションを3年以内に狙ってる人しか読んじゃダメなんじゃねえのか感」に襲われます。伊勢丹メンズで1枚2万円以上のワイシャツを季節ごとに買い足すくらいのステータスじゃないと読者の資格ないのでは?と不安に思ったところで目に入ったのが、スイスの時計メーカー・ピゲの広告。すぐさま検索窓に「ピゲ 価格」と打ち込んで全てを納得し、静かに誌面を閉じた次第です。

●高級感ただようお召し物――『Think!』

『Think!』は「実践的ビジネストレーニング誌」と謳ってるだけに、もう少しワークショップ風。『HBR』が格調高い講演会場なら、こちらはコンベンションルーム的な感じですかね。意識高い系ビジネスマン以外は近寄らないという意味では、どちらも同じですが。

で、『HBR』を先に読んだせいか、なんだかほっとしました、『Think!』。デザインも広告業界誌っぽいテイストだし。出てるのは基本的に日本人ばかりだし。少し軽めのコラムや記事も入ってますし。社長だけじゃなくても読んでいいみたいです。

とはいえ、それって完全に『HBR』との相対的な話です。生米を口に頬張ったあとで、冷蔵庫に一晩入れといた茶碗の白飯を食べて「やわらかい」って言ってるのと同じ。一般的にはじゅうぶん上級者向きですからね、『Think!』も。誤解なきよう。

余談ですが、誌面に掲載されている経営者やコンサル系要職の方のお召し物がいちいち上質です。尋常でない「できるオーラ」を発してるピンストライプのスーツとか、丸洗いできなさそうなワイシャツとか。フェイス周りのグルーミングも完璧ですよ。「清・潔・感」を絵に描いたようにスタイリングされた若々しい短髪、ナチュラルに整えられた眉毛、テラっと光る血色の良い頬。これが「成・功・者」のご尊顔というやつです。

●2誌買うと3890円

というわけで、ほとんど内容レビューになってなくて申し訳ありません。とにかくAmazonの「よく一緒に購入されている商品」には高確率でこの2誌がペアリングされてますから、同じ属性のかたが購読されているのは確かです。ただまあ、2誌買うと3890円でして、筆者の溺愛する手羽先チェーン「世界の山ちゃん」なら、2時間ほど飲み食いしてもお釣りが来る価格でございます。

最後に、2誌がどんなシチュエーションで読まれるのが似つかわしいか考えたところ、「出張中の新幹線グリーン席で『HBR』を、土曜の午前中に自宅の書斎で『Think!』を読むのが正解」という結論に達しました。出張も書斎もない方は、迷わず世界の山ちゃんへGO!

(稲田豊史)

■関連リンク
うちの社長にも読ませたい! 野球マンガ「キャプテン」に学ぶマネジメント論
【闇金ウシジマくんから学ぶ仕事術】 信用していた部下に裏切られた時はどうする?
今いる会社で給与を増やす方法は3つしかない 具体的な方法とは?




















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

世界の医者が注目する「神の食べ物」とは!?

Filed under: , ,


実はチョコレートは「神の食べ物」と呼ばれていることをご存じだろうか。チョコレートの原料となるカカオの樹の学名が「テオブロマ」と言い、ギリシャ語のtheos(神)とbrom(食べ物)を合わせたものなのだそう。たいそうな名前だが、チョコレートについて調べてみると、なるほどと思わされる効果があることがわかってきた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チョコレートの原料であるカカオは、古くはマヤ文明の頃から食べられていたのだそう。といってももちろん当時は現在のようなお菓子ではなく、カカオと薬草と混ぜあわせ、歯痛、喉の炎症、胃腸・肝臓病、解熱、毒消しなどの万能薬として使われていたという。それが次第に、スパイスなどと混ぜ合わせてドリンクにした「ショコラテ」に。ショコラテは「適量を飲むと元気になり、快活、活気づく」と言われ、王侯・貴族、高級僧侶らの間でとても貴重なものとして扱われていたのだそう。上流階級でも貴重だったなら、「神の食べ物」というのも納得のネーミングだが、実は現在においても、その驚異的な効果が明らかになってきている。

そのひとつが、集中力や記憶力のアップ。チョコレートにはカフェインの仲間であるテオブロミンが含まれているのだが、これはカフェインに比べて興奮作用がずっとマイルド。大脳皮質を刺激し、集中力、記憶力、思考力を高めるほか、自律神経を調節してリラックスさせる効果もある。また脳にとって最も効率の良い栄養であるブドウ糖も多く含まれている。勉強中や仕事中の小休止にはうってつけの食べ物なのだ。

またもうひとつの効果が、アンチエイジング。カカオにはポリフェノールが含まれており、これには老化の原因ともなる活性酸素を除去する抗酸化作用がある。

さらに今、世界の研究者が注目している「神の食べ物」チョコレートの効果がある。それが、血圧降下作用。なんと世界で約150も論文が発表されているのだ。ドイツのケルン大学の研究では、血圧が高めの平均年齢63歳の男女44人を対象に、ダークチョコレートを1日6.3g摂取する群と、同等のホワイトチョコレートを摂取する群に分け18週間摂取。その結果、ホワイトチョコレート摂取群はほとんど変化しなかったが、ダークチョコレート摂取群は、体重やコレステロール、血糖には変化がない中、血圧が約3mmHg低下したという。1日わずかひとかけらのダークチョコレートで血圧降下が期待できるのだ。

他にも、チョコレートによって脳卒中や心不全のリスクが低くなることを、世界の様々な医学誌が報告している。

ここで重要なのが、チョコレートはカカオを70%以上含む、ダークチョコレートだという点。やはり「神の食べ物」カカオの成分が多いものの方が、健康増進につながるようだ。

と、名前のカッコよさにつられて調べてみたが、チョコレートにはその名に恥じぬパワーがあることが分かった。折しも、バレンタイン商戦が近づいている。街にチョコがあふれるこれからの時期、カカオの力でおいしく健康維持に努めてみてはどうだろうか。

■関連リンク
見てるだけで楽しい! どうぶつクッキーの作り方「クレイアニメ風」動画
マクドナルドだけを3ヵ月間食べ続けたアメリカ人教師、17キロ痩せる
【動画】2000グラムのステーキを2分でたいらげた世界最強の女性フードファイター















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

もし日本が食料を輸入できなくなったら、日々の食卓は北朝鮮と同じ水準になる!?

Filed under: , , ,


食料の多くを輸入に頼っている日本がもし、現在の国内農業生産のみで食べていこうとしたらどうなるか? なんと、食卓のメニューは昭和20年代のご飯とイモを中心としたものとなり、カロリーで言うと約2,000カロリーの供給量で現在の北朝鮮やアンゴラなどと同じ水準になるという。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この約2,000カロリーという数字は、国内の農業生産における潜在的な供給能力を示す「食料自給力」から算出したもの。日本がなんらかの有事で緊急事態に陥った時に、日本の農業生産だけでどれだけ食べていけるかの目安となる。

上記の数字は、2月4日に都内で開催された「日本の食と農の現在と未来について」というセミナーで披露された。

現在、世界の人口は71億人で、2050年までには93億人になると予測されており、食料の需要はどんどん増えていく。FAO(国連食糧農業機関)は、2050年までに世界の農業生産を60%増やす必要があると指摘しているが、地球上の農地は限られており、農業地あたりの収穫量の増加は鈍化しているので期待できないという。さらに、地球温暖化や水資源の枯渇などが世界の農産地に与える影響も懸念されているので、世界の食料需給バランスはどんどん不安定になると見られている。

将来にわたって食料の安定供給を確保することは、食料安全保障において重要な問題。しかし、日本の農業の生産力は農家の高齢化や耕作放棄地の拡大などで低下し続けているのが現状。食料が世界的に不足するなどの危機的状況に対応できるよう食料の自給力向上が喫緊の課題となっている。

また、日本の食料自給率は長期的に低下を続けており、先進国の中でも最低レベルとなっている。食料自給率は、国内の食料消費が国産でどの程度まかなわれているかを示す指標であり、現在の日本の食生活の実態がどうなっているかを見る指標となる。

この食料自給率は、主に食料のエネルギー量から自給率を算出する「カロリーベース」と、食料の経済的価値を物差しとする「生産額ベース」を用いて計算される。カロリーベースは、野菜や果物などの低カロリーの農産物が数字に反映されにくいのが特徴。日本の食料自給率はカロリーベースだと最新値(平成24年度)が39%なのに対して、生産額ベースだと68%になる。この差は、日本の高度な生産管理による高品質な野菜や果実、畜産物の生産が生産額ベースに反映されているから。今までは食料自給率を示すときにカロリーベースが用いられることが多かったが、今後は、日本にあった農業の活性化を図るためにも「生産額ベース」もしっかり見据えて、それぞれの数字と意味を比較しながら現状を把握する必要があるという。

食料の安定供給について、平時と緊急時の両方においての確保が必要であり、食料自給率と食料自給力を車の両輪としてその維持向上を図ることが重要だ。

■関連リンク
マクドナルドだけを3ヵ月間食べ続けたアメリカ人教師、17キロ痩せる
【動画】2000グラムのステーキを2分でたいらげた世界最強の女性フードファイター
1ヵ月で体重5キロ減 ビジネスマン注目の「SUBWAYダイエット」とは?



















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

【動画】アフリカに2メートルのロボコップが登場、住民に大人気

Filed under: , , ,


アフリカのコンゴ民主共和国首都キンシャサに、二台のロボット信号が登場し、地元住民の注目を浴びている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それまで警官と信号機でまわしていた交差点に設置されたこのロボット。小さな頭にボックス状の体をし、一見かかしのような佇まいだが、本物の警官のようにサングラスをかけ、まさに"ロボコップ"とばかりに驚くべき働きを見せているそうだ。

この交差点をよく使う住民のひとり、デモウト・モトゥンボさんは次のように語る。

「僕は自転車ユーザーなんだけど、このロボット信号の働きにはとても満足しているよ。警官が交差点で車をさばいていた時は中々進まなくて詰まってたんだけど、ロボット信号になってから、皆このロボットの言うことに敬意を払いきちんと従うんだ(笑)」。

約2メートル50センチのこのロボットはアルミニウムとステンレス製でできており、荒れた天候にも耐え得る作り。しかも太陽光パネルがついている省エネ仕様。
内部には交通の流れを記録するため複数のカメラが内蔵。この映像は交通センターに送られ、交通違反がないかどうか精査するための材料になるという。



動画を見たネットユーザーたちからは、
「すごいね!」
「デザインも好き」
「ロボットが信号を指揮するの??」
「そのうち国の政治もロボットが動かしたりして」
「信号機に何かあったのか?」
などの声が寄せられている。

とはいえ、中には警官を恋しがる声も。
「また警官に交差点に立っていてほしいよ。ロボットは違反者を取り締まれないからね。警官に交通違反者をその場で取り締まり、道路に規律を戻してほしい」。

【参照リンク】
・Kinshasa traffic robot cops hope to tackle traffic along city streets
http://www.youtube.com/watch?v=2_QsY7govq0 

■関連リンク
見てるだけで楽しい! どうぶつクッキーの作り方「クレイアニメ風」動画
マクドナルドがチキンナゲットの製造工程を公開!「ピンクスライムじゃありません」
【動画】ある弁護士の実話を基にしたCMが話題に 称賛や激励の声が多数















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

人気声優の竹達彩奈が<DMMゲームズ>オンラインゲーム『HOUNDS』発表会に登場

Filed under: , , ,


10日都内某所で<DMMゲームズ>のオンラインゲーム『HOUNDS』の発表会が開催され、人気声優・竹達彩奈、有名オンラインゲーマー・yukishiro、ニコ生を中心に活動するゲーム実況/音楽制作ユニットM.S.S Projectが登場した。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



2011年からオンラインゲーム事業に参入してから約3年、これまでに『艦これ』などのヒット作を送り出してきた<DMMゲームズ>が初めて提供するクライアント型ゲーム、『HOUNDS』。モンスターを倒してより高い装備を手に入れオリジナル隊員をつくるキャラクター成長要素(RPG)と、多様な武器や近接戦闘などを駆使した激しいアクション要素(3人称視点シューティング=TPS)が融合した、新ジャンルの"RPS"(Role Playing Shooting)オンラインゲームだ。

『HOUNDS』は1人から最大6人まで同時プレイ可能で、「狙撃」「突撃」「支援」「特殊」という4つの兵科から各専用スキルを駆使してミッションを遂行していく。今回の発表会では、yukishiroが実際に『HOUNDS』をプレイし、その様子をゲームやアニメに詳しい竹達彩奈とM.S.S Projectの面々が観戦/実況する形で進行した。

マウスとキーボードを巧みに操るyukishiroのプレイを、真剣な眼差しで見つめる竹達。自身もゲームが好きだというだけあって、ダークな世界観と激しいアクション描写にも怯むことなく「これセーブとかできるんですか?」「照準を合わせるのが難しいですよね」など、冷静に質問を繰り出していた。

ウジャウジャ現われる敵を、単身バッタバッタと倒していくyukishiroのテクニックに感心しつつ、「1人だと心細いですねー。みんなでやれたら楽しそう」と解説する竹達だったが、巨大なボス戦では敵のルックスに対し思わず「うわーサナダ虫みたい(笑)」と率直な感想を漏らす一幕も。

プレイしたyukishiroは「すごく迫力があって面白い。例えばボス戦でも協力要素があったり、ただ撃つだけじゃないところが良いところですね」と絶賛。M.S.S Projectも「アクシデントや協力するプレイとか"うわーっ"と盛り上がる要素があって、実況し甲斐があるゲーム」と、ならではのコメントを披露した。

最後にyukishiroからのゲーム解説を受けた竹達が、「女性キャラも作れるんですね!? 大体FPS系だとガタイのいい兄ちゃんが...っていうイメージですけど、女性キャラが銃を撃つ姿も新鮮なので見てみたいですね。ネカマが増えないことを祈ります(笑)」と、さすがの現役ゲーマーらしいコメントで締めくくった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


仲間と協力して敵を倒す"PvE"(Player vs Enemy)によってオンラインゲーム初心者でも楽しめること請け合いの『HOUNDS』は、2月11日(火)プレイ解禁。

【『HOUNDS』ストーリー】
舞台は近未来の地球。突如飛来したカプセルにより強力なウィルスがばら撒かれ、突然変異した人間や動物たち、そして地球外生命体"バチルス"という謎の勢力に対し、一兵士として人類の生存を賭けた戦いに仲間と共に身を投じていく...。



【参照リンク】
・『HOUNDS』公式サイト
http://hounds.dmm.com/teaser/ 

■関連リンク
米国政府、PC ゲーム StarCraft II のプレイヤーにプロアスリートビザを発行 LoLに続き2人目
死ねー! と叫びながら『グランド・セフト・オート』をプレイするおばあちゃんが話題
ファンタジーなのに犯罪者が登場! 再登場したロストアルカディアの世界が過酷





 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

男気映画『ラッシュ/プライドと友情』主演コンビが働く男達へ胸熱メッセージ

Filed under: , , , ,


AOLニュース編集部がお届けする【男をアゲたい!インタビュー】シリーズ。今回は『ラッシュ/プライドと友情』のクリス・ヘムズワース&ダニエル・ブリュールに、我らボンクラ社畜どもへ愛ある喝をオファー! 申し出を快諾したふたりは、「そんなサイト読んでるからダメなんだ! 今すぐ読むのを止めるんだ(笑)!」(クリス)と鼓舞してくれたよ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あのマイティ・ソーが公にダメ出しをするという、テンション上がりまくりで取材スタート。 ところが根がマジメなクリスは、「うーん......責任が重いな(笑)」と投げるメッセージを慎重に熟考を始めた。横でうなずくダニエルも、「"自分を信じて進めよ!"とか、軽々しく口で言うことは簡単だから、無責任なことは言いたくないよね」と真剣モード。さすが競争が激しい映画界でトップを走る両雄、何事にも真摯に対応するジェントルマンだったわ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


せっかくなので、映画『ラッシュ/プライドと友情』を絡めて再度愛ある喝をオファー。これに納得した模様のクリスは、「確かに、この映画を観れば、気分がよくなると思う」、ダニエルも「ふたりのキャラクターには、勉強になることがあるよ」と目頭に力を込める。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


実在のF1レーサー、ニキ・ラウダを熱演したダニエルは、「僕自身がニキ・ラウダに会って感じたことは、危機から立ち上がる強さだった。とにかくギブアップしないこと。まさしくヒーローだよ! "立ち上がろう!"ということは簡単だけれど、映画を観て希望を見出してほしいよね」。そう、ニキ・ラウダは1976年、ドイツ大会で最悪な大事故に遭遇するも、絶望的な怪我から、わずか6週間でレースに復帰するという超タフな男なのだ。

そのライバル、ジェームス・ハントを演じたクリスも、「恐れを知らず、自分のやり方を通すということが大事だ。批判を浴びようが自分を通すことが、すごく尊敬できる点だ」と改めてハントのような胸熱メッセージ! またハントは陽気なプレイボーイでラウダとは何もかもが違う男だが、ライバルの存在は男にとって重要だとクリスは言い、「触発される人に会うと、自分の技能や本能、競争心というものが触発され、いい結果になるものだ」とも。クリス&ダニエルのありがたい言葉を胸に、どうにか乗り切れそうな気がするぞ!

映画『ラッシュ/プライドと友情』は大ヒット上映中

【参照リンク】
・『ラッシュ/プライドと友情』公式サイト
http://rush.gaga.ne.jp/index.html 

■関連リンク
【動画】海外ドラマ『ウォーキング・デッド』新シーズンのイタズラ広告が怖すぎる
【女子必見】ロキ様ことトム・ヒドルストンが世界中から愛される理由
ネイビー・シールズ最大の惨事を描く傑作戦争映画『ローン・サバイバー』US版予告編


















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

『スノーピアサー』ポン・ジュノ監督、「他の監督は、もう列車映画が撮れないだろう」

Filed under: , , ,


『殺人の追憶』(03)『グエムル -漢江の怪物-』(06)『母なる証明』(09)のポン・ジュノ監督の最新作『スノーピアサー』は、自身初の国際キャスト&初の英語作品というハリウッド映画的一大スケールのドームで覆われてはいるものの、その実はジュノ節全開【オレたちが観たい骨太韓国映画そのもの】だ。
期待に違わずリアルな痛みを伴うアイロニーが五感に効く衝撃の一作だったが、それもこれもジュノ監督の徹底したコダワリの産物なのだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たとえばソン・ガンホ。兄貴演じるナムグン・ミンスは言語変換機を使って英語を話すという、ひと手間多い奇妙な設定だが、「ソン・ガンホ? 単純に彼が英語で話すシーンを観たくなかったからです(笑)」と突然のミモフタモない発言にゾクゾクする。だが、理由を聞けば、ナットクのナでございます。「『SAYURI』(05)という映画がありますよね? あの映画では中国女優に英語でセリフを言わすことをしていましたが、あれじゃ映画が台無しになってしまうと思います。僕の映画では、それだけは避けなくてはと思いました(笑)」。
要するにキャストが外国語を話す場合、母国語のように流暢で話すことを望み、それ以前に母国語以外の言語を話してほしくないという本音もある。「チャン・ツィイーさんが英語を話している途中にほかの言語が混ざって、ちょっとおかしな感じになる。それはないなって(笑)」。リュ・スンワン監督並に毒舌。これだから韓国映画人の取材は止められない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ちなみに、おもむろにスマフォを取り出して、「最近は翻訳アプリがあるよ(笑)」と言い、何かを話すジュノ監督。すると「"レッシャ ハシル"」と日本語に変換した音声が! 「これはオススメですよ! だから、ミンスが使っている言語変換気はSF的な演出ではなくて、リアルです(笑)」と正当化。この小さなコダワリが、映画をとても面白くしている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そして、TVCMでも最後にチラリと出ていた、列車がカーブするシーンも見逃せないポイント。「アメリカのある州にはU字型の線路があって、同じ列車なのに反対に走っているように見える瞬間があるそうですよ」と列車のドキュメンタリー映像を参考にさまざまなパターンの撮影を行ったといい、そこには「幼稚な発想と魂胆があります(笑)」とまた毒を吐く。
「これは列車の中で起こる物語で、すべての空間は車内ですよね。これって映画監督としてめったにない経験になるので、いっそ列車のすべてを出そうと、列車映画のなれの果てを見せたろうと。そうすればほかの監督は、もう列車映画が撮れないだろうって(笑)」。

確かに。この映画を観れば、もうここまでの列車映画は出てこない気もするが、韓国映画のポテンシャルは未知数だ。『スノーピアサー』越え痛快作が、この先も誕生するだろう。

映画『スノーピアサー』は全国大ヒット上映中

【参照リンク】
・『スノーピアサー』公式サイト
http://www.snowpiercer.jp/ 
・『スノーピアサー』特集
http://news.aol.jp/special/snowpiercer/ 

■関連リンク
『スノーピアサー』ポン・ジュノ監督、「自分は変態、体で観る映画が好み」
美しすぎるアカデミー女優の変貌演技がヤバすぎる 誰も気づかないレベルの衝撃
【女子必見】ロキ様ことトム・ヒドルストンが世界中から愛される理由


















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments


超変態曲!? Berryz工房『1億3千万総ダイエット王国』が「変態」過ぎてハマる人続出

Filed under: , , , ,


Berryz工房の34枚目となる両A面シングル『大人なのよ!/1億3千万総ダイエット王国』が、2月19日に発売される。『大人なのよ!』は、タイトルの通り大人っぽいダンスチューン。クールで格好良いBerryz工房を楽しめる曲だ。そして一方の『1億3千万総ダイエット王国』は、プロデューサーのつんく♂が「変態EDM」と表現するほどの、変則的な曲である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイトルからして"変態"な『1億3千万総ダイエット王国』だが、曲自体もタイトル通りにかなり変態。イントロ、Aメロと比較的クールなダンスミュージックなのだが、その後「どいつもこいつも×3 美人好き」「年がら年中×3 美人好き」「日本国民 いつでもどこでも×6 ダイエット中」「やせてる子だって 年がら年中×6 ダイエット中」と、「いつでもどこでも」「年がら年中」というフレーズを執拗にループ。さらにその直後、メンバー最年少・菅谷梨沙子が「1億3千万」と高らかに歌い上げ、夏焼雅の「総ダイエット王国」というソロパートが続くのだ。

そして、サビはというと「食べた後は走っとこ」というダイエット絡みの歌詞から始まり、後半には「楽しい夢を見てたい」「優しさでつつんでほしい」などとダイエットと関係ないフレーズが登場。最後はここでもまた「お願い」という歌詞がループするという展開なのだ。

作詞作曲をしたつんく♂自らが「変態」と表現するほど複雑怪奇な『1億3千万総ダイエット王国』だが、リスナーたちはその変態ぶりを楽しんでいるようだ。YouTubeにアップされているミュージックビデオのコメント欄を見ると、

「すごい!この曲はベリしか似合わないと思う!すごく癖になるサウンドと、ネタ的な歌詞と、なぜかかっこいいMVの融合。ベリの曲で久しぶりに迷わず好き!って言える曲」
「Berryz工房は曲の振り幅が広くておもしろい!
今回もスルメ曲ですね」
「この曲クセになるwwwww」
「最初 歌詞凄いなぁww
数回聞いてみる なんか耳に残る!
今 かっけぇえええええええええ!!」

といったように、どんどんハマってしまうリスナーも多いようだ。また、英語のコメントも多いのは、さすが海外での人気が高いBerryz工房といったところだろうか。



今年、結成10周年を迎えるBerryz工房だが、本人たちもインタビューでは、いわゆる代表曲がないことが大きな課題だと話している。もしかしたら、"変態曲"の『1億3千万総ダイエット王国』が代表曲になるかも!?

【参照リンク】
・Berryz工房『1億3千万総ダイエット王国』Berryz Kobo[130 million Diet-minded Country]) (MV) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=z52Q_ejCUXM 

■関連リンク
発表会のチケットは即完! 今最も熱いアイドルはハロプロ研修生に間違いなし!
かわいすぎるローカルアイドル橋本環奈の「奇跡の1枚」はこうして出来た
「グラドル自画撮り部」 グラドルがけしからん写真をツイッター上に続々投稿中











 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

有名人のブログを書くゴーストライター ネットで話題になり過ぎて、恐縮しきり・・・

Filed under: , , ,


作曲家・佐村河内守氏が実際は作曲をしておらず、ゴーストライターの新垣隆氏が曲を書いていたことが明らかになった。今後、多額の損害賠償が出るとの報道もあるが、時折「そんなに悪いことじゃないんじゃないの?」という声も聞こえてくる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回の佐村河内氏の件では「耳が聴こえない現代のベートーベン」というストーリー全体でもって人々の支持を集めていただけに、一般的な「ゴーストライター」とは単純に比較することはできない。「ハンディキャップを背負っているのに頑張っている彼に感動した。故に支援の意味も含めてCDを買った」という人も大勢いることだろう。さらには、「東日本大震災で母親を失った少女のために作った曲」もあっただけに、今回の件は多くの人々を裏切ったことになる。

だが、ゴーストライター経験者からすると「皆さんけっこうナイーブだったんですね......」ということになるようだ。というのも、世の中ゴーストライターだらけだというのだ。

それは書籍だけにとどまらず、ツイッター、ブログ、イベントにおける応援メッセージなど多岐にわたる。過去にとある芸能人・XのブログのゴーストライターをやっていたA氏は語る。

「ボクが担当した芸能人は忙しかったので、『常識の範囲で書いてもらえればいいよ』と言われていました。何本かブログの原稿をマネージャーに送り、修正依頼が来たら直し、その文章が最終的にブログにアップされていたのです」

ところがA氏が驚愕する事態が発生する。なんと、A氏の書いたブログがネットメディアに拾われ、ネットの各所でその話題が登場するようになったのだ。

そこに貼られたリンクを元に、ブログにはアクセスが殺到。A氏は「本当はXが書いたと思っている人が多いんでしょうね......。こんなに注目を浴びると、私もなんだか申し訳ありません......」と振り返る。

大体において、芸能人だけでなく著名な社長などが本を書く時も、最初の段階で大切なのは「誰に原稿書いてもらいますかね?」ということだ。「聞き書き」という形もあれば、本人に取材し、それをライターの腕でなんとか原稿に仕上げることもある。今回の件で「ゴーストライター=悪」のような風潮にもなりかねない空気が漂っているが、前出A氏によると「世の中に創作物を出すには必要不可欠な存在ではないでしょうか......」とのことだ。

■関連リンク
「電車飯」電車のなかでものを食べる人増加中 「カップ麺」「牛丼」「焼き鳥」!?
「グラドル自画撮り部」 グラドルがけしからん写真をツイッター上に続々投稿中
かわいすぎるローカルアイドル橋本環奈の「奇跡の1枚」はこうして出来た











 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

実写版『進撃の巨人』エキストラ募集が話題に 「調査兵団じゃないw」「明らかに奇行種」

Filed under: , , , , ,


『のぼうの城』の樋口真嗣監督で再始動した実写版『進撃の巨人』。1月24日放送の金曜ロードSHOWでは、スバル「フォレスター」とコラボしたCMで実写版巨人が初お目見えとなったことも話題を呼んだが、今回『進撃の巨人』実写映画化にあたり、ネット上に流れているエキストラの募集条件が大いに話題に呼んでいる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その条件とは、
・最長6時間のメイクに耐えられる方
・ほぼ半裸での撮影OKの方
・5月半ばから7月半ばまで、2週間前の要請でいつでも参加OKの方
・色々な意味で特徴のある方。見た目に特徴がある、妙な動きに自信がある、など。
ファンならば、何役の募集かすぐにわかることだろう。

これに対しネット上ではさっそく、
「半裸で撮影wwwww
見た目に特徴wwwwwwwww
妙な動きが得意wwwwwww」
「条件的に巨人役だなこれwwww」(原文ママ)
「ちょっとこれ、声上げて笑った。エキストラってこれは......ちょっとやってみたいwwwwwww」
「巨人かよ
エキストラが必要なくらい大量に出るのかい」

と、調査兵団ではなく巨人の募集、しかも条件のあまりのハードルの高さに「ワロタ」「クソワロタ」の声が続出している状態だ。

拡散されている募集条件によると、応募してからの流れとしては、まず写真選考、その後オーディションだそう。
ちなみに出演が決まれば、エキストラといえどきちんとキャスト扱いで、最低1万円の日当が出るらしい。

とはいえ「正式な募集ページが見当たらない」「エキストラ募集は嘘なのでは?」との声もあがっている。



映画『進撃の巨人』は2015年公開予定

【参照リンク】
・映画『進撃の巨人』公式サイト
http://www.shingeki-seyo.com/ 
・進撃の巨人の実写映画のエキストラ募集要項wwwwこれは明らかにあいつのことだよな?wwww
http://shingekikyojin.net/archives/36258811.html 

■関連リンク
実写版「進撃の巨人」が解禁! 「リアルすぎる」とネット上が震撼、期待も高まる
【ウシジマくんから学ぶ仕事術】理不尽、我慢こそが社会 鬼上司の下こそ成長の機会
美人すぎる中国語講師「日本のアニメが大好き!・・・コスプレにも興味あります」










 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

チョコミントアイスを愛する人は全国1万人!?謎のサイト「チョコ民党へようこそ」

Filed under: , , ,


「我々はチョコミントアイスを嗜好する事を宣言する!」との宣言が書かれたサイト「チョコ民党へようこそ!」があることをご存知だろうか。チョコミントアイスをこよなく愛好する者達が、全国1万人(推定)の「チョコ民党」員たちのために2004年から更新しているサイトだ。緑色に茶色の点々(ドット)があしらわれたチョコミント柄の背景が、なんとも愛らしい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

・チョコミントアイスを日に一度は食している
・アイス屋での注文第一声は 「取り敢えずチョコミント」
・倦厭している友人の口にチョコミントアイスを押し込んだ事がある
・歯磨きする度思い出す。
・水色と茶色の組み合わせを見ると幸せになる
・チョコミントアイスに埋もれて死ねれば本望だ

などの20の"入党資格"のうち、1つでも満たすことができれば、チョコ民党への入党が可能。活動内容は「ひたすらチョコミントアイスを食する事のみ」と、非常にゆるい理念のもとにチョコミントアイスの布教に勤しんでいることがわかる。党員からのタレコミをもとに新発売となったチョコミントアイス関連情報が掲載されており、発売中の商品が網羅されているのも特徴だ。

きっと、チョコミントアイス独特の絶妙な甘みと爽快感が、彼ら党員たちを狂わせるのであろう。2月14日のバレンタインデーを前に、チョコミントアイスを食べたい!と思わせてくれるサイトである。

【参照リンク】
・チョコ民党へようこそ!
http://cmi.tasaikan.com/ 

■関連リンク
世界の医者が注目する「神の食べ物」とは!?
見てるだけで楽しい! どうぶつクッキーの作り方「クレイアニメ風」動画
マクドナルドだけを3ヵ月間食べ続けたアメリカ人教師、17キロ痩せる















 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

気鋭のボカロP、赤髪の2ndアルバムがリリース!

Filed under: , , , ,

ヤマハミュージックコミュニケーションズのVOCALOID専門レーベル「VOCALOID(TM) RECORDS」より、気鋭のボカロP"赤髪"の最新作『melt away』が2月12日(水)に発売。これを記念して、2月10日(月)21時より公式ニコニコ生放送で赤髪本人が登場する試聴会が行われる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最新アルバムは、昨年のデビュー作『NEXUS UTILITY』に収録された「Loto」の世界観を主軸に、様々な角度で描かれた楽曲達を集めたコンセプトアルバム。"GUMI"(=ボーカロイド)を巧みに操り、「ぼかりす」によって生み出された見事な歌声、センシティブかつメロディアスな楽曲群は、今作のクオリティが前作と比べ格段にパワーアップしたことを物語っている。

作詞に畑亜貴、和教(少年カミカゼ)、LOLI.COM、dezzy(一億円P)が、そして演奏家としては、ストリングスに「弾いてみた」でお馴染みてっぺい先生や大先生室屋(クラスタシア)が、ベースに山口寛雄(100s)が参加。ボーナストラックには「歌ってみた」で人気のなゆごろうが登場している。豪華な顔ぶれにも支えられたセカンドアルバムに期待したい。また、ジャケットイラストは前作に引き続き、人気絵師のAOが担当。赤髪独自の物語に彩りを添えている。

なお、2月8日に発売された自宅録音専門誌<サウンド・デザイナー>3月号より、赤髪本人とVOCALOID RECORDSが監修するVOCALOID連載企画もスタートしているので、ファンはこちらもお見逃しなく。

【参照リンク】
・赤髪 オフィシャル・サイト
http://www.akagami.net 
・VOCALOID(TM) RECORDS オフィシャル・サイト
http://www.vocaloidrecords.com/ 
・公式ニコニコ生放送番組ページ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv168167393 

■関連リンク
ボカロ『和風』コンピの第2弾が来年2月にリリース決定!
伝説のボカロマスターが集結! VOCALOID最新コンピ3月発売決定
Xperia×初音ミクが六本木ジャックで騒然! 日本最大級の屋外ARが出現





 

Permalink | Email this | Linking Blogs | Comments

Viewing all 17923 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>